文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)
- 定員数:
- 50人
商品企画から販売までブランドをプロデュースする力を。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 139万400円 |
---|---|
年限: | 3年制 |
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の学科の特長
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の学ぶ内容
- 商品企画から生産、販売まで、ブランドをトータルで運営できる専門知識を学ぶ
- 商品企画から生産、販売に至るまでの専門知識を学びます。 変化し続けるファッションマーケットを分析し、 ブランドをトータルで運営できる人材を育成します。
※1年次はファッション工科基礎科で学びます。
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の授業
- 『アパレル造形・演習I・II』
- 人体構造や運動機能、素材の特性を活かした平面・立体裁断のテクニックや、デザイン発想と表現力を身につけます。習得した知識と技術をもとに、架空のプライベートブランドを設定したアイテム制作も行います。
- 『マーチャンダイジング演習・企画』
- マーチャンダイジング論をベースに、既存ブランドリサーチによるコンセプトと商品計画、企画立案を行い、ブランドマーチャンダイジングについて学びます。これらをもとに自身の新ブランド立案・企画・演習につなげていきます。
- 『ファッションマーケティングI・II』
- アパレル業界におけるマーケティング業務を講義と実習により学びます。実際に市場に足を運び、トレンドを読み取る力を養うほか、計数管理を学んだうえでブランディングし、プレゼンテーション形式で発表します。
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
ファッションとは自分らしく生きるための重要なツール
ユナイテッドアローズの営業統括本部長として、主力事業の商品・販売力強化へのサポートや各事業の販売促進、企業イメージを向上させるためのPRといったことまで包括的に関与しています。また執行役員として社のビジョンや中期戦略の策定にも関わっています。具体的には、EC、PR・販促、販売支援…
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の卒業後
- バイヤーや営業など、ファッションを表現し、広く伝えていく職種で活躍
- 変化し続ける市場を分析しながら、アパレル商品の新たな企画を提案し、ブランドを総合的にプロデュースしていく能力は、販売職の経験からステップアップしてバイヤーや営業など、ファッションを表現し、広く伝えていく職種で幅広く必要とされています。
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の学べる学問
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の目指せる仕事
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の資格
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の受験資格が得られる資格
専修学校准教員資格認定「服飾」
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の目標とする資格
- ファッション販売能力検定 、
- ファッションビジネス能力検定 、
- パターンメーキング技術検定 、
- 色彩検定(R) 、
- ファッション色彩能力検定
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の就職率・卒業後の進路
インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の主な就職先/内定先
- アダストリア、アーバンリサーチ、ALCATROCK、イッセイミヤケ、LDH apparel、コム・デ・ギャルソン、ゴールドウイン、サカイスラッシュ、四季(劇団四季)、松竹衣裳、チャコット、TSI、ディーゼルジャパン、デサントジャパン、東京衣裳、TOKYO BASE、東宝コスチューム、東宝舞台、Dover Street Market Japan、トリート、バロックジャパンリミテッド、ビームス、ベイクルーズ、ボッテガ・ヴェネタジャパン、MARK STYLER、マッシュホールディングス、マルニジャパン、ユナイテッドアローズ、ユミカツラインターナショナル、ヨウジヤマモト、ルイ・ヴィトンジャパン
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
文化服装学院 インダストリアルマーチャンダイジング科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-8522 東京都渋谷区代々木3-22-1
TEL 0120-900-850(入学相談係)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都渋谷区代々木3丁目 22-1 |
都営新宿線「新宿」駅6番出口から徒歩 3分 「新宿」駅からJR南口を出て徒歩 7分 |