福岡建設専門学校 土木科昼間
- 定員数:
- 30人
最新技術を活用し、土木に携わるあらゆる分野で即戦力となる実践的技術者を目指します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 109万7000円 (入学金、授業料、施設充実費、実験実習費、厚生費込み) |
---|---|
年限: | 2年制 |
福岡建設専門学校 土木科昼間の学科の特長
土木科昼間のカリキュラム
- 実習・演習を通し、「ものづくり」の楽しさを体感しながら土木を学ぶ
- 基礎から分かりやすく指導し、最新技術(CAD・CIM・IT)を活用することで設計や施工など、あらゆる分野での即戦力となる人材を育成します。また、九州大学や大手ゼネコンから講師を迎え、実務的な内容を取り入れることにより、土木業界のニーズに応じた教育にも重点を置いています。
土木科昼間の授業
- 九州大学や大手ゼネコンから幅広い分野のエキスパートを迎え、基礎から専門科目まで徹底指導
- 土木に関する専門知識を基礎から分かりやすく学び、幅広い分野のエキスパートの徹底した指導が社会で活躍できる技術者を育てます。また工事現場見学会、セミナー、ボランティア活動への積極的な参加を指導しています。
土木科昼間の実習
- 多くの実習を通じ、即戦力を身につける
- 測量実習は学外で行うなど、より実践に近い環境での実習は就職後、大変役立ちます。また施工実習は学内の実習場で実際に実習を行い、工事の手順や写真管理など行います。多くの実習を通じて各分野に必要な専門知識や最新技術を体得でき、学生・企業から評価を得ています。
土木科昼間の学生
-
point キャンパスライフレポート
橋や道路、街開発など地図に残る仕事をたくさん経験してみたいです!
幼い頃から土木関係の仕事に従事する祖父と父の背中を見て育ち、泥の付いた作業着や日に焼けた顔、仕事仲間と談笑する姿が「カッコいい」と思え自然と土木を学ぼうと思いました。人々のためになる仕事も決め手です。
土木科昼間の卒業後
- 卒業後は技術者(設計・施工)として建設業界で活躍
- 学生一人ひとりに最も適した就職先をクラス担任・就職担当者が一体となり、就職指導を行うことで、卒業後は技術者(設計・施工)として業界で活躍しています。また卒業生とのつながりも強く、就職活動時には大きな協力を得ています。
土木科昼間の資格
- 各種施工管理技士の実務年数が短縮され有利
- 土木・建築どちらの学科を卒業しても、土木、建築、造園、建設機械など全ての施工管理技士<国>(1・2級)を受験できます(2級は17才、1級は19才以上)。また2級土木施工管理技士<国>(学科試験)、2次元CAD利用技術者試験(1級・2級)などは在学中に受験できます。
福岡建設専門学校 土木科昼間の学べる学問
福岡建設専門学校 土木科昼間の目指せる仕事
福岡建設専門学校 土木科昼間の資格
土木科昼間の目標とする資格
- 土木施工管理技士<国> (1・2級) 、
- 造園施工管理技士<国> (1・2級) 、
- 管工事施工管理技士<国> (1・2級) 、
- 測量士<国> 、
- 測量士補<国> 、
- 技術士<国> (第一次試験) 、
- エクステリアプランナー (2級)
CAD利用技術者(2級・基礎(在学中に本校で受験科可) ほか
福岡建設専門学校 土木科昼間の就職率・卒業後の進路
土木科昼間の主な就職先/内定先
- (株)曙設備工業所、(株)海渡設計、(有)建築工房やました屋、西光建設(株)、清水建設(株)、大同建設(株)、飛島建設(株)、東亜建設工業(株)、(株)長澤設計、中村工業(株)、(株)NoahDesign、前田道路(株)、松山建設(株)、(株)松本組、(株)宮原土木建設、三菱重工交通・建設エンジニアリング(株)、MED comuniications(株)、山下建設(株)、大和開発(株)、ワウハウス九州(株)
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
2025年3月卒業予定者内定先(2024年10月現在)
福岡建設専門学校 土木科昼間の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎6-15-34
092-651-2516(入試事務局)
info@fcc.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市東区箱崎6-15-34 |
地下鉄「箱崎九大前」駅から徒歩 4分 地下鉄「貝塚(福岡県)」駅から徒歩 6分 JR「箱崎」駅から徒歩 15分 |