編入試験を利用することで、高校時代には行けるはずがないと思っていた大学にプラスの実力をつけて行くことができます。
分からないことは、その場で解決!
太宰府天満宮へ合格祈願に行きました!
仲間がいるから頑張れる!
現在もっとも力を入れているのは、編入試験に向けた単位取得・資格取得、語学力の向上です。大学の先生や実績のある先生方の授業を受け、編入後に合流し大学3年生として学ぶために必要な知識や能力を身に付けています。自分自身で勉強内容や時間配分を考え計画的に学習でき、本来の勉強の仕方を見つけられました。
公務員として人々の笑顔が増えるまちづくりを実現させ、地域に対する満足度を向上させたいと思っています。公務員へは、高校3年時に地域活性化について調べたことに加え、本校での学びを通じて将来のイメージがより具体的になり希望しました。編入先の候補には、公務員試験に強い学校を選び、勉強を進めています。
短大卒業の学位が取得でき、編入試験に特化した授業を受けることができる点に魅力を感じました。高校時代よりも2年間長く勉強ができ、希望の大学に編入ができるように頑張ります。
編入は狭き門で、一般受験とは難しさの種類が違います。同じ目標を持つ仲間と一緒に、粘り強く高みを目指すことが重要となります。一緒に高みを目指す仲間を見つけ、努力を積み上げましょう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語コミュニケーション | 経済学演習 | 金融 | 経営学演習 | 基礎ゼミ | |
2限目 | 小論文指導 | 小論文指導 | 憲法 | 国際経済学 | 経済学演習 | |
3限目 | 情報処理 | 英語 | マーケティング論 | TOEIC | 英語 | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
小論文、TOEIC、経済学、経営学、時事などの授業や補習があり、1年次より実際の過去問を解き編入試験に慣れておくことができます。また憲法や民法など専攻以外の教科も学べるので、公務員志望の方はお得!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。