プロの調理人になるための技術を基礎から指導すると同時に、社会人として欠かせない礼儀・挨拶・身だしなみ・コミュニケーションの大切さを繰り返し指導しています。調理人として社会に出ると、人数の差はあれど、複数の人たちが働く厨房で下働きをすることから始まります。そうした現場で必要とされるのは、技術以前に人としての礼儀や正しい立ち居振る舞いなんですね。私は授業以外にも、折を見て私自身が歩んできた調理の現場での体験を、良いことだけでなく失敗談や苦労話も交えながら、学生一人ひとりの立ち位置に合わせて話すことを心がけています。これは私だけに限らず、武蔵野調理師専門学校全体の指導方針。すべての教員や講師が、親身になって学生たちに寄り添いながら、社会に出る準備をサポートしています。
中国料理はすべての料理を一本の中華包丁で作ります。入学前に中華包丁を使ったことがある学生はほとんどいません。この学校では、包丁の研ぎ方や食材の切り方などを基礎からしっかり指導しますが、それでもなじみのない中華包丁がなかなか使いこなせず悩む学生も多いそうです。そんなとき授業で先生が語りかけるのが「継続の大切さ」。今すぐにはできなくても、毎日練習することで必ず技術は向上することを伝えます。「やればできるという自信の積み重ねが、調理人になる!という前向きな気持につながっていくんですよ」(遠藤先生)。
この学校に入学後は、先輩後輩をはじめ、たくさんの人との出会いの機会を持ちましょう。人脈は大きな財産。苦しいときにこそ助けてくれるのが、そうした人と人とのつながりなんです。
専門:中国料理
略歴:武蔵野調理師専門学校卒業後、新中国菜研究会FC倶楽部会長である川村進氏に従事。赤坂乃木會舘・酒味彩、ホテル宴会などで修行を積む。公益社団法人 日本中国料理協会にて、技能功労賞、功績賞、勤続功労賞を受賞。中国料理の中でも、細やかな細工によって卓を華やかに演出する、野菜彫刻、麺塑細工、タイカービング、フラワーゼリーなどを得意とする。