• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 兵庫
  • 姫路情報システム専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 情報経理科

兵庫県認可/専修学校/兵庫

ヒメジジョウホウシステムセンモンガッコウ

姫路情報システム専門学校 情報経理科

定員数:
50人

ITの基礎知識から実務に直結する知識・技術、関連する資格取得を通じて、様々な業界で活躍するビジネススキルを修得

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 薬学

    薬の作用について研究し、新治療の実現をめざす

    薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。基礎薬学と医療薬学・臨床薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、化学物質の分析と新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学では、薬の作用、副作用についてと、薬を正しく、安全に使う方法を学びます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 受付

    企業全体のイメージを決める役割も任う窓口役

    主な仕事は、来訪者の用件確認、アポイントメントの確認、関係者との連絡、伝言の伝達や客の接待、来訪者のチェックとそのリスト作成など。外国人の来訪が多い企業では英会話などの語学力が、受付がショールームにある企業ならばインストラクター的な商品知識が要求される。

  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    秘書とは、上司の仕事が円滑に進められるよう様々なサポートする職業です。主な仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。(2024年9月更新)

  • 人事

    企業の採用や人材育成などのマネージメント役

    人事の仕事は大きくわけて4つ。(1)人事、(2)教育、(3)採用、(4)労務、だ。人事部は企業内の異動や配属などのマネージメントを行う。これは企業の活性化にかかわる重要なポイント。社員一人一人のパーソナル・データバンクとも言われるところで、それだけに責任重大。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 財務

    企業の経営資金に関する戦略を経営者に提案する

    会社が経営を進めていく上で必要な資金を正しく算定し、最も有利な調達方法を経営者に提案する。株式の発行、銀行との折衝、M&Aなどを担当することもある。

  • OAオペレーター

    ワープロ文書などのビジネス書類作成のプロ

    ワープロを駆使して文書を入力、編集、校正し、書類を作成したり、オフィス事務関連をより効率的に作成するのがOAオペレーターの仕事。オペレーターにはより早く、より正確に文書を作成する技術力が必要とされる。また、それ以上に図表も描き、美しくレイアウトした文書作成技能が要求される。

  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

  • 病棟クラーク

    医師・看護師をサポートする事務部門の専門スタッフ

    入院施設がある病院の病棟(ナースステーション)に勤務し、医師・看護師の仕事を事務面からサポートする仕事。病棟クラークのおかげで、医師は診察、看護師は看護に時間を充てることができることから、医療サービスの質の向上を目指して導入されるようになった比較的新しい職種です。病棟クラークは、医師・看護師の補佐役に加え、ほかの病院や患者さんの窓口にもなるため、医療事務の知識・スキル、コミュニケーション力や接遇マナーが問われます。病棟クラークになるために必須の資格や免許、学歴はなく、医療福祉系の大学や専門学校で基礎的な知識・スキルを学び、医療事務系の民間資格を取得して就職に臨む場合が多いようです。似た職種である医療事務と比べるとまだ認知度は低いですが、医師・看護師の業務を幅広くサポートできる人材として、現場からのニーズは年々高まっています。

  • 診療情報管理士

    診療情報の管理・分析を行い、医療や病院経営をサポートする仕事

    診療情報管理士の主な仕事は、カルテなどに書かれた患者の診療情報が正しいものであるかの確認や、データベースへの入力・管理。近年は、医療費の計算に関する業務や、蓄積したデータを分析して医療や病院経営の質を上げるサポート役を担う診療情報管理士も出てきている。資格がなくても就ける仕事ではあるが、診療情報管理士の資格を取るための勉強を行うことで、医療現場で即戦力として働ける知識が身につく。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 100万円 
年限:2年制

姫路情報システム専門学校 情報経理科の学科の特長

情報経理科のカリキュラム

DXビジネスコース
日々進化し続ける生成AIなどの最新技術や、ビジネスに必須のOffice等デジタルツールの活用方法はもちろん、ビジネスで必要な企画構築力、プレゼンテーションスキルなどの能力も幅広く身に付けることができます。さらに、商業簿記、ITパスポートなど多種多様な資格取得を目指し、企業のDXを推進する人材となれます。
医療ビジネスコース
IT化が進む医療事務の現場で即戦力となる、レセプト作成やカルテ管理などの専門知識を学びホスピタルマインドを持った人材を育成。医療事務分野の資格は8種類で、通常の授業が資格取得に直結しているので無理なく目指せます。また、医療分野の資格とパソコンの応用技術で将来はIT系職種も目指せます。

情報経理科の資格

国家資格を含む多数の実用的な資格を取得
学生達は在学中に平均8個、多い人は15個の資格を取得して卒業しています。通常授業の内容は、資格取得に対応したカリキュラムで構成されているため、日々の授業をしっかりと受け学べば、多くの資格取得を目指せます。

情報経理科の奨学金

お得に学べる特待生制度があります
1.独自試験 2.取得資格 3.自己推薦 4.卒業資格の4つの特待生制度があります。認定ランクにより、入学金や学費の一部が免除になります。このほか返済不要のHimejo奨学金や自宅からの通学が困難でワンルームマンション等を借りひとり暮らしをする者の家賃を半額支援する『一人暮らし支援制度』もあります。

姫路情報システム専門学校 情報経理科の募集コース・専攻一覧

  • 医療ビジネスコース

  • DXビジネスコース (2026年4月名称変更予定)

姫路情報システム専門学校 情報経理科の学べる学問

姫路情報システム専門学校 情報経理科の目指せる仕事

姫路情報システム専門学校 情報経理科の資格 

情報経理科の目標とする資格

    • 日商簿記検定試験 、
    • 所得税法能力検定 、
    • 法人税法能力検定 、
    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
    • 情報検定(情報活用試験)【J検】 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) (Excel・Word・Access・Power Point) 、
    • ビジネス会計検定試験(R) 、
    • 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
    • 診療報酬請求事務能力認定試験 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • 医療事務検定試験 、
    • 調剤報酬請求事務専門士 、
    • 医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト(R)) 、
    • 医療秘書技能検定試験 、
    • ビジネス文書検定試験

    医事オペレータ技能認定試験  
    メディカル・フロント・コンシェルジュ技能認定 
    歯科助手技能認定
    電子カルテオペレーション実務能力認定試験
    簿記能力検定試験

姫路情報システム専門学校 情報経理科の就職率・卒業後の進路 

情報経理科の主な就職先/内定先

    グローリープロダクツ、エイジェック、ヴェル・ハウジング、サラト、兵庫西農業協同組合、日新産業、トヨタカローラ姫路、NECT、イースター、フクシン金属工業、ムツミ商事、佐和鍍金工業、アソート株式会社、小野ダスキン、日本マニュファクチャリングサービス、井野病院、長久病院、神戸百年記念病院、北野内科クリニック、たまだ泌尿器科クリニック、こうの内科・循環器内科、とくなが病院、高岡病院、メディビューティー、姫路赤十字病院、服部病院、堀整形外科、姫路愛和病院、姫路第一病院、ツカザキ病院、つむら循環器内科クリニック、いなだ歯科クリニック、順心病院、城陽江尻病院 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

姫路情報システム専門学校 情報経理科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒670-0965 兵庫県姫路市東延末2丁目25番地
TEL:079-222-0007

所在地 アクセス 地図
兵庫県姫路市東延末2-25 JR「姫路」駅から南へ徒歩10分
山電「手柄」駅から北へ徒歩8分

地図

他の学部・学科・コース

姫路情報システム専門学校(専修学校/兵庫)
RECRUIT