日本工科大学校で学んでみませんか?
日本工科大学校はこんな学校です
日本工科大学校は施設・設備が充実

自動車整備とAIを学ぶ新しい実習棟がオープン!
未来の技術者・エンジニアを育成するため、最新設備を備えた自動車整備およびAIの学習を支援する実習棟を開設しました。次世代の整備技術とデジタルテクノロジーを融合し、実践的なスキルを学ぶための最適な環境です。最新の自動車整備機材を完備し、基礎から高度な整備技術まで実践的に学べる実習棟には業界経験豊富な講師陣が、即戦力を養成するための細やかな指導を行います。
日本工科大学校は在校生・卒業生が魅力

専門技術を磨き、ものづくり業界で活躍する未来のプロフェッショナルへ
ものづくり業界で求められる専門技術を習得するため、日々多くの学生が意欲的に学んでいます。最新の設備と実践的なカリキュラムのもと、在校生は高い専門性を持つ技術者として社会で即戦力となれるよう、知識と技能を深めています。卒業生は、自動車業界や建設業界、AIロボット産業など、さまざまな分野でその力を発揮しています。産業界で高く評価される技術と実践力を兼ね備えた人材として、日々進化するものづくりの現場で活躍中です。「ものづくり」を学ぶ意欲を持った学生が、確かな技術力と挑戦する精神を身につけ、社会のさまざまな場面でその力を発揮しています。次世代の産業を担うプロフェッショナルの育成に力を入れてまいります。
日本工科大学校は自由に科目・コースが選べる

多彩なコース制で夢をかなえる!自分に合った専門分野を選べる
建設分野・自動車分野・情報分野のいずれの学科も、幅広い学科やコースを設け学生がそれぞれの目標に向かって専門的な学びを選べる環境を整えています。各学科では、最先端の技術や知識を学ぶための実践的なカリキュラムを提供しており、現場に必要な技術力、即戦力となる整備技術、これからのデジタル社会を支えるためのスキルを身に付けることができます。学生の多様な興味やキャリア志向に応じて学びの内容を自由に選べる点が当校の大きな特長です。自分に合った学科・コースを見つけることで、目指す業界で活躍するための専門技術を深めることができ、夢の実現に向けた確かな第一歩を踏み出すことが可能です。
あなたは何を学びたい?
日本工科大学校の学部学科、コース紹介
(定員数:135人)
環境建設工学科 (定員数:70人)
建築コース
土木・造園コース
建築職人マイスター専攻科 (定員数:25人)
大工コース
一級建築工学科 (定員数:20人)
二級建築士専攻科 (定員数:20人)
日本工科大学校の就職・資格
日本工科大学校の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
就職希望者数214名
就職者数214名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
日本工科大学校は担任制!一人ひとりに合わせた就職指導
学習面での疑問や不安、生活面での悩み、進路の選択など、入学から内定獲得、卒業まで担任の先生が皆さんの学びを全面サポートします。皆さんの性格や個性、考え方などを入学から共に過ごす担任の先生がしっかり理解したうえで、一人ひとりに合った希望に沿った企業を紹介するので毎年高い就職実績を達成しています。また、建設業界・自動車業界・AI業界いずれも学校に大企業から地元企業まで、様々な企業の採用担当者を招いた企業説明会を実施。もちろん、履歴書の書き方から面接の指導などのサポートも万全!都会で頑張りたい方、地元で就職したい方、様々なニーズに応えていきます。
気になったらまずは、日本工科大学校のオープンキャンパスにいってみよう
日本工科大学校のOCストーリーズ
日本工科大学校のイベント
-
【イベント概要】 建物をデザインする「設計」と建物を造る「施工」を学ぶ建築コース。 設計事務所や建設現場で行うインターンシップは2年間で300時間を超え、仕事で活躍するための本当の技術を学ぶことが出来る学科です。 興味のある方はぜひ一度体験授業を通じて建築の魅力に触れてください! 【対象学部学科】 ●環境建設工学科 ※職業実践専門課程認定 建築コース 【こんなイベント】 【体験内容】 建築CAD体験、建築模型作成など ※日程によって内容は異なります 【見学】 実習棟設備 校舎の見学 【説明】 環境建設工学科・建築士専攻科・一級建築工学科に関して 入試・資格取得・学費・奨学金・特待生制度・就職に関して 【駅よりバス送迎】 姫路駅・妻鹿駅からの送迎あり(要連絡) JR「姫路駅」から学校まで、または山陽電鉄「妻鹿駅」から学校まで、学校車にて送迎を行っております! ご予約時に、ご連絡とご相談をお願い致します。 また、お車での来校も可能なので、保護者と一緒にぜひ見学に来てください! 【保護者】 保護者OK 【学校からのお知らせ】 参加したい日を選択してください。 ご一緒に参加される【お友達】の分もお申し込みください。 予約が無い学科は開催しない場合がありますので、必ず予約をしてからご参加頂けるよう、お願い致します。 【参加方法】 下の「オープンキャンパス参加」ボタンから、お申し込みください。 ご一緒に参加される【お友達】の分もお申し込みください。 たくさんのお友達や、保護者の方とご一緒に、また一人でもお気軽にご参加ください! 【アクセス】 ●JR「姫路」駅南口下車2番のりばから 姫路バス(東山循環)に乗車し約10分、 「兼田」バス停下車、徒歩約10分 ●山陽電鉄「妻鹿」駅から北へ徒歩15分
-
【イベント概要】 大規模な土木建設現場から造園まで、本物の現場で実務を学ぶ土木・造園コース。 建設現場や造園の現場で行うインターンシップは2年間で300時間を超え、仕事で活躍するための本当の技術を学ぶことが出来る学科です。 興味のある方はぜひ一度体験授業を通じて土木の魅力に触れてください! 【対象学部学科】 ●環境建設工学科 ※職業実践専門課程認定 土木・造園コース 【こんなイベント】 【体験内容】 土木造園3D外構設計、測量体験など ※日程によって内容は異なります 【見学】 実習棟設備 校舎の見学 【説明】 環境建設工学科・建築士専攻科・一級建築工学科に関して 入試・資格取得・学費・奨学金・特待生制度・就職に関して 【駅よりバス送迎】 姫路駅・妻鹿駅からの送迎あり(要連絡) JR「姫路駅」から学校まで、または山陽電鉄「妻鹿駅」から学校まで、学校車にて送迎を行っております! ご予約時に、ご連絡とご相談をお願い致します。 また、お車での来校も可能なので、保護者と一緒にぜひ見学に来てください! 【保護者】 保護者OK 【学校からのお知らせ】 参加したい日を選択してください。 ご一緒に参加される【お友達】の分もお申し込みください。 予約が無い学科は開催しない場合がありますので、必ず予約をしてからご参加頂けるよう、お願い致します。 【参加方法】 下の「オープンキャンパス参加」ボタンから、お申し込みください。 ご一緒に参加される【お友達】の分もお申し込みください。 たくさんのお友達や、保護者の方とご一緒に、また一人でもお気軽にご参加ください! 【アクセス】 ●JR「姫路」駅南口下車2番のりばから 姫路バス(東山循環)に乗車し約10分、 「兼田」バス停下車、徒歩約10分 ●山陽電鉄「妻鹿」駅から北へ徒歩15分
日本工科大学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
兵庫県姫路市兼田383-22 |
JR「姫路」駅南口下車2番のりばから神姫バスに乗車し約10分、「兼田」バス停下車、南へ徒歩約10分 山陽電鉄「妻鹿」駅から北へ徒歩約15分 JR「東姫路」駅から南へ自転車約10分 |
日本工科大学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
日本工科大学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2025年度納入金】環境建設工学科/合計120万円、建築職人マイスター専攻科/合計125万円、一級建築工学科/合計120万円、二級建築士専攻科(※要二級建築士受験資格)/合計120万円、自動車工学科/合計122万円、一級自動車工学科/合計122万円、 車体自動車工学科/合計122万円、カスタム自動車工学科/合計122万円、AI・ロボット工学科/合計122万円 ★AO入試入学者は学費5万円を免除 (教科書・製図器具等の実費と、学生保険・資料費・行事費・通信費等に使用する費用5万円(1年分)が別途必要です。)
日本工科大学校に関する問い合わせ先
日本工科大学校
〒672-8001 兵庫県姫路市兼田383-22
TEL:0120-505-111
(フリーダイヤル)