高校3年生で手に入れたCB400との出会いが、今の進路を決める原点に
好きなバイクについて学ぶのは楽しい!
エンジンの分解、組立から学びます
車両を使っての実践的な授業
エンジンの分解・組立から、オートマチックトランスミッションの構造まで、実践的な技術を習得しています。パーツの名称や規格を覚えるのは大変ですが、仲間と教え合いながら楽しく学習しています。休日は、バイク好きの友人たちとツーリングや食事に出かけることもあります。
第一目標は、内定先の大手自動車メーカーで工場長になることです。その先には、バイク好きが高じて独立開業の夢もあります。カスタムバイクの専門店を開き、自分の技術と情熱を活かした店づくりを目指しています。16歳で免許を取得し、愛車とともに歩んできた経験を、将来の仕事に活かしたいと考えています。
自宅から5分という好立地で学費も手頃でした。何より、オープンキャンパスで出会った先生方の優しい人柄に惹かれました。バイク整備の知識も学べる環境が、自分の将来の夢を後押しする決め手となりました。
各メーカーの車やバイクの実習車があり、色々な技術が学べます。国際色豊かな環境で、留学生との交流も活発です。熱心な指導と家族的な雰囲気の中、技術を高め夢を育む環境が整っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ミッション構造 | エンジン構造 | 情報・コンピュータ | 電気工学 | 車体構造 | (補講)国家試験対策 |
2限目 | 自動車部品 | エンジン整備 | 燃料/電池 | 電子工学 | 駆動系 | (補講)国家試験対策 |
3限目 | 車体実習 | 電子制御系実習 | 二輪実習 | 電装実習 | 駆動系実習 | (補講)実習 |
4限目 | 車体実習 | 電子制御系実習 | 二輪実習 | 装備実習 | 駆動系実習 | (補講)実習 |
5限目 | ||||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。