• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 日本分析化学専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 吉岡 アサミさん(健康化学分析学科/食品技術者・研究者)

大阪府認可/専修学校/厚生労働大臣指定校/大阪

ニホンブンセキカガクセンモンガッコウ

食の安全に直接関わる重要な仕事を行っています

先輩の仕事紹介

栄養成分の基準を守るのが仕事。検査した食品が選ばれているのを見ると感動します

食品技術者・研究者
健康化学分析学科/2020年卒業
吉岡 アサミさん

この仕事や研究の魅力・やりがい

現在、丸大食品株式会社に勤務。ハムやソーセージなどの食品の理化学性検査を担当。具体的には食品に含まれているタンパク質と添加物の測定をしています。亜硝酸ナトリウムやカルミン酸色素など、見た目の美しさを保つことを目的にした添加物が、食品衛生法の基準を超えていないかどうかを確かめる仕事です。自分が測定して出した数値がスーパーで売られている商品裏の栄養成分表示に載っていたりすると「おぉ」と思いますね。ハムとかソーセージとかは、いろんな会社の製品が横並びに陳列されているので、その中で丸大食品の製品を選んでいただくのを間近で見かけると、やっぱり嬉しく感じます。

この分野・仕事を選んだきっかけ

日本分析化学専門学校の存在は、高校の時の資料請求で知りました。中学では理科の実験が好きだったのですが、高校に上がってからは数学とかが苦手だったので、卒業後の進路は漠然と文系かなと思っていました。でも、やっぱり自分の興味がある勉強や実験ができる学校に進学したいと考え、文系の私でも行けそうなところを探して見つけたのがこの学校でした。体験入学の時にいいなと思ったのは、先生と生徒の仲が良く、お互いの距離が近いこと。他大学のオープンキャンパスにも足を運びましたが、そういう親しさは感じなかったので、進学するなら日本分析化学専門学校しかないと決意を固めたことを覚えています。

分析機器を使ってタンパク質と添加物を測定します

学校で学んだこと・学生時代

今振り返ってみても、学校の授業はどれも楽しかったですね。文系出身なのでわからないことも結構あったのですが、「基礎化学講座」という特別な授業があり、そこで基礎から学ぶことで、わからないことも克服できるようになりました。一年生の時からいろんな分析機器に触れることができるのは、この学校の大きな魅力。理科の実験をあまりしたことがない人でも、それぞれの機器ごとに操作方法とか使用手順などを細かく教えてくれるので、安心して学ぶことができます。先生方もフレンドリーで面白いので、のびのびと勉強や実験に取り組んで、充実した学校生活を送ることができました。

最初の頃は卒業生である先輩にもよく質問しました

分野選びの視点・アドバイス

●専門資格取得をめざす資格講座
栄養分析を行うのに必要な資格を取るための講座が充実。少しでも多く、専門知識を身につけることで、就職にも有利になりました。
●栄養分野の基礎になる実験授業も
食品添加物や栄養成分の分析方法などを学ぶ実験が豊富です。
●文系出身でも安心!
身近な素材をテーマにした実験や実習が多いので、文系出身でも楽しみながら学べます!

専門知識や分析技術など学校での学びが役立っています

吉岡 アサミさん

丸大食品(株)勤務/健康化学分析学科/2020年卒業/「もともと食べるのが大好きだったのでこの仕事を選びました」と話す吉岡さんは、品質管理技術者。社内には日本分析化学専門学校出身の先輩も複数活躍している。「質問したら何でも気軽に教えてくれる先輩方は、本当に頼れる存在。心強いです」。就職活動中は教職員の手厚いサポートにも助けられたと話す吉岡さん。「模擬面接をやって下さった時には、具体的に良かった点とダメだった点を指摘してもらいました。自分らしくやれば大丈夫との言葉にも励まされ、自信を持って面接に臨むことができました」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
日本分析化学専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT