日本電子専門学校 ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)(2026年4月設置予定(認可申請中))
- 定員数:
- 40人
【4年制×単位制による柔軟なカリキュラム】で、企業が求める「複数の強みを持ったゲームクリエイター」を目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 140万8400円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
日本電子専門学校 ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)の学科の特長
ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)の学ぶ内容
- 未来を形作るテクノロジーを活用し企業が求める即戦力へ
- 現場経験豊富な教員陣による指導のもと、ハイエンドなゲーム開発に対応できるスペシャリストになるための高度な技術や知識を、時間をかけてじっくりと学べるのが強み。ゲーム制作という枠を超え、AI、VR /ARなどの未来を形作るテクノロジーを活用し、企業が求める、即戦力となる“本物”の技術者を育成します。
ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)のカリキュラム
- 【単位制により柔軟な学びを実現】
- プログラミング、デザイン、企画といったゲーム制作の全工程を網羅したカリキュラムで、本校初の単位制を導入。興味や適性に応じて学びを自由にカスタマイズでき、3年次からは専攻を選択し自分の好きな分野を徹底的に深めます。学生一人ひとりが自分だけのキャリアを築ける、柔軟かつ充実した学びの環境が整っています。
ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)の設立の背景
- ゲーム分野の教育で最も歴史があり、実績のある日本電子が、満を持して4年課程を設立
- 企業ニーズから誕生した新学科は、大手ゲーム企業での勤務実績のある教員が指導。さらに大手ゲーム企業の現役クリエイターによる作品評価会も実施します。自分のペースで学習したい、様々なことに挑戦したい、とことんスキルを伸ばしたいなどのあらゆるニーズに対応した、ゲーム業界に就職したい全ての方のための学科です。
ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)の制度
- 東京国際プロジェクションマッピングアワードにおいて「審査員特別賞」を受賞!
- 若き空間映像クリエイターを対象とした日本最大級のコンテストである「東京国際プロジェクションマッピングアワード」。2024年の第9回大会において、本科の学生が「審査員特別賞」を受賞しました。
日本電子専門学校 ゲーム分野のオープンキャンパスに行こう
ゲーム分野のイベント
日本電子専門学校 ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)の学べる学問
日本電子専門学校 ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)の目指せる仕事
日本電子専門学校 ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)の資格
ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> (午前試験免除) 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 情報検定(情報活用試験)【J検】 、
- 情報検定(情報システム試験)【J検】 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス
・GAIT
・マイクロソフト認定資格(MCA、MCP、MCSE、MCTなど)
ほか
日本電子専門学校 ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)の就職率・卒業後の進路
ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)の主な就職先/内定先
- ゲームプログラマ/ゲームCGデザイナー(ゲームアーティスト)/テクニカルアーティスト/ゲームプランナー(ゲームデザイナー)/レベルデザイナー/サウンドクリエイター/ゲームプロデューサー/ゲームディレクター/プロジェクトマネージャー
※ 想定される活躍分野・業界
日本電子専門学校 ゲーム分野 高度ゲーム制作科(4年)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒169-8522 東京都新宿区百人町1-25-4
フリーダイヤル0120-00-9691(携帯可)
jp@jec.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都新宿区百人町1-25-4 |
「大久保(東京都)」駅から南口を出て徒歩 2分 「新大久保」駅から徒歩 7分 「新宿」駅から西口を出て徒歩 10分 「西武新宿」駅から北口を出て徒歩 5分 「新宿西口」駅からD5出口を出て徒歩 6分 |