私は専門用語を覚えることが得意ではないのですが、統計学の授業でときどき飛び出してくる先生のダジャレが印象的なのでそれと絡めて覚えるようにしています
先生の説明やメモを書き込んだテキスト
Pythonのプログラミング画面
先生にも褒めてもらえたCSSの夏課題
Java、JavaScript、Pythonなどのプログラミング言語や人工知能概論、ソフトウェア工学概論、機械学習などAIに関するさまざまなことを学んでいます。入学当初は難解に感じていたプログラムが今では理解できるようになりました。最近は興味が募り動作を予想するなど少し予習をする余裕がでてきました。
自分のやりたいことと企業様の行なっている事業が一致しているかどうかを基準に就職先を選ぼうと思っています。プログラマになって、人々の役に立つAIのシステム開発をすることが将来の夢です。
元々プログラミングに興味があり、今後AIエンジニアのニーズは拡大し続けると考えこの分野に。日本電子の決め手はテキストがオリジナルであること、先生が生徒のやる気にしっかり応えてくださることなどです。
将来、心からやりたいことに繋がっていく進路を選んでください。「なんとなく」で選ぶと後に後悔します。入学後に「思っていたのと違う」とならないように、実際に体験した上で進路を決めてほしいと思います。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。