• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校デジタルアーツ東京

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウデジタルアーツトウキョウ

専門学校デジタルアーツ東京で学んでみませんか?

専門学校デジタルアーツ東京の風景

アニメ・声優・イラスト・ゲーム・ノベルス・フィギュアで、めざすは在学中デビュー!

現役で活躍するプロの講師による、1クラス15~25名の少人数指導。「マン・ツー・マン指導」に重点を置き、即戦力として活躍できるよう、各学科で実践的な実習を数多く取り入れ、あなたのデビューを応援します。

専門学校デジタルアーツ東京はこんな学校です

専門学校デジタルアーツ東京はきめ細かな少人数制

専門学校デジタルアーツ東京の特長1

プロとして活躍中の講師陣が、一人ひとりを大切に直接指導します!

デジタルアーツ東京は少人数制授業。学生一人ひとりのレベルに合わせたアドバイスができるよう、1クラス15~25名の環境で指導します。アニメ学科の佐藤瑠美先生(『ラブライブ!シリーズ』)、声優学科の勝沼紀義先生(『フューチャー・アベンジャーズ』ホークアイ、『マギ』ゴルタス等)、イラスト学科の中塚真先生(『X-MEN』、『スター・ウォーズ』等)をはじめ、業界で活躍するプロの講師陣が個性をしっかりと見極めて才能を伸ばしていきます。また、一人1台のパソコンを用意した実習室や録音スタジオ等、学ぶ内容に合わせた施設・設備を整えており、自習室としても使用可能!充実した環境で就職や在学中デビューをめざせます。

専門学校デジタルアーツ東京は学費に特長・奨学金制度あり

専門学校デジタルアーツ東京の特長2

学校独自のものから国や銀行が支援するものまで、多くの奨学金制度を利用できます

5つの専門学校からなる菅原学園グループ。本気で勉強したいけれど、経済的な理由で進学を断念せざるを得ない、という学生は在学中に奨学金を受給できる「奨学金制度」を利用することができます(2年間で合計48万円給付)。そして高等学校の学業優秀者または作品を提出し、学校が適任と認めた学生は、学費の一部を免除する「特待生制度」や「各種優遇制度」等の利用が可能(初年度最大20万円免除)。また、本校は高等教育の修学支援新制度が使えます。その他にも、国や銀行の進学ローンをはじめ、各種奨学金制度が利用できます。詳しく知りたい方は体験入学や学校見学はもちろん、電話でも気軽にご相談ください。

専門学校デジタルアーツ東京はインターンシップ・実習が充実

専門学校デジタルアーツ東京の特長3

数多くの企業と協力関係を結び、多くのチャンスを提供するデビューシステム

業界では、数多くのデジタルアーツ東京の卒業生が活躍中。講師の先生方も第一線で活躍してきた人ばかり。そのつながりを活かした業界との密接なパイプがあり、在学中のデビュー&サクセスのチャンスがたくさんあります! そして、声優プロダクションや出版社、アニメ制作会社、ゲーム会社、デザイン会社、編集会社等、多くの企業と協力関係を結んでいます。この関係から協力会社を通してのデビューや就職、インターンシップの実現といったデビューへつながる多くのチャンスを提供。学内では、出版社による学生作品の編集部批評会や本校独自のオーディション、会社説明会等を開催しています。業界最先端を行くプロを招いた特別授業も好評です。

専門学校デジタルアーツ東京の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
専門学校デジタルアーツ東京の学部学科、コース紹介

アニメ学科

(定員数:40人)

アニメ制作の最前線で活躍しているプロのアニメーターから、技術とノウハウを学び、在学中デビューをめざす

アニメーターコース

アニメ彩色・撮影コース

声優学科

(定員数:25人)

協力プロダクションによる、多数のオーディションを開催。少人数クラスで在学中デビューをめざす

イラスト学科

(定員数:70人)

イラストレーターとして活躍中のプロの指導と、豊富なデビューのチャンスで“イラスト”を仕事に!

イラスト専攻

キャラクターデザイン専攻

グラフィック専攻

マンガ・イラスト学科

(定員数:20人)

追うのではなく、追われる立場へ。時代を引っ張り、カリスマ性のあるマンガ家やイラストレーターを育成

ゲーム学科

(定員数:40人)

ゲームやアニメを魅力的に彩るキャラクター。そのデザイン方法をデジタル・アナログ両方のツールで学ぶ!

ゲームCGキャラクターコース

ゲームプログラムコース

ノベルス・シナリオ学科

(定員数:25人)

新しい発想で新しい分野のノベルスを創造する作家やライトノベル作家、小説家、マンガの原作者等を育成

ノベルス専攻

シナリオ専攻

フィギュア原型学科

(定員数:20人)

溢れ出る自分の想いをプロダクト。表現豊かなフィギュアの造形テクニックを身につけて創造の世界をカタチにしよう!

専門学校デジタルアーツ東京の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています

専門学校デジタルアーツ東京の就職・資格

業界でのデビューのため、デジタルアーツ東京は多彩なシステムでサポート!

プロとして活躍するための力を身につける実践的なカリキュラムと、少人数制授業で即戦力となる人材を育てます。そのデジタルアーツ東京の教育方針は、各業界にも広く知られています。クラス担任、キャリアサポートセンターの連携により、個々に合った進路指導を行っていきます。また、各業界の最先端企業や業界を動かしている数多くの企業と協力関係を結び、企業を通してのデビューやインターンシップ、企業そのものへの就職等、数多くのチャンス提供をはじめ、情報交換も行っています。充実した最新の設備が整った環境で、あなたを育て上げ、在学中デビューはもとより希望の進路へと導いていきます。

専門学校デジタルアーツ東京の就職についてもっと見る

気になったらまずは、専門学校デジタルアーツ東京のオープンキャンパスにいってみよう

専門学校デジタルアーツ東京のOCストーリーズ

専門学校デジタルアーツ東京のイベント

すべて見る
  • 【フィギュア原型学科】フィギュア制作を極め推しキャラを作ろうの詳細

    【フィギュア原型学科】フィギュア制作を極め推しキャラを作ろう

    フィギュア原型学科

    プロが使う器具や塗装ブース、デジタル環境等の設備も完備。 アナログ・デジタルによるフィギュアのつくり方だけでなく、就職に必要な知識と技術も身につけます。 CGソフトや3Dプリンターを導入し、デジタル原型の技術も学べる! フィギュア業界でも多く使用されている3Dソフト“ZBrush”やFDM方式・光造形方式の3Dプリンターを導入しているので、表現の難しい繊細な質感を作成したり、多彩な機能を使っての制作が可能です。 そんなフィギュア原型学科の体験授業の内容は下記から確認してください♪ 4月・5月開催分 (4/12・20・27、5/10・18・25) ●「エアブラシ塗装」体験!マスコットフィギュアを塗ってみよう。 (4/12、5/10) フィギュアを完成させるには欠かせない「エアブラシ塗装」を体験!マスコットフィギュアを塗ってみましょう。 まさかの複製から、塗装の下準備も体験できます。 あなたの好きな色に塗って、みんなに自慢しちゃいましょう。 短時間で、ここまでやっちゃうところ他にはないかも?! ●「オリジナルカラーフィギュア」をつくってみよう! (4/20、5/25) 色のついたオーブン粘土“カラースカルピー”を使って、半面のレリーフフィギュアから季節に合わせた小物まで、お好みで挑戦してみましょう。 色も分かれてハッキリするので、満足してもらえること間違いナシ! つくって良し、見栄えも良し!造形デビューには、もってこい?! ●自分の手で「フィギュア」をつくってみよう! (4/27) 熱を加えて固まる粘土(グレイスカルピー)を使って実際の作業を体験してみよう! 難易度別に好きなキャラクターの顔にチャレンジ。 盛りつけ方も、こまかくレクチャーしながら進めていくので安心です。 あなただけのオリジナルフィギュアをつくって持ち帰りましょう! 複数回の参加で、継続して制作もできちゃう…そんな楽しみもあります。 ●“Zbrush”を実際に動かして、デジタル造形を体験してみよう! (5/18) デジタルソフト“Zbrush”を使ってデジタル造形をやってみましょう。 デジタルと言うと難しいイメージがあるかもしれませんが、感覚的な操作ができるので安心です。 手でつくるのとはまた別の感覚を体験してみましょう。 基本操作を覚えて簡単なキャラクターにチャレンジ!

  • 【ノベルス・シナリオ学科】本物のライティング力を身につけるの詳細

    【ノベルス・シナリオ学科】本物のライティング力を身につける

    ノベルス・シナリオ学科

    ストーリーを構築するための発想法、キャラクター設定、小説やシナリオを書くための専門的な技術等、プロとしてデビューするための実践力を身につけます。 現役プロの講師から実践的な文章作成テクニック指導や、学校や講師を通じてライターとしての仕事を実際に経験できるチャンスがたくさんあります。 また、通常授業以外に特別講師を招き講演や説明会も行っています。 そんなノベルス・シナリオ学科の授業が体験できます!授業内容は下記から確認できます! 4月・5月開催分 (4/12・20、5/18・25) ●よりよい文章を書くためのスキルアップ講座 (4/12) 自分なりに色々考えて文章を書いたものの、読んだ人の評判がイマイチだったりしませんか? これから小説を書きたい方へ、文章表現のテクニックを講師が分かりやすく伝えます。 ●小説の書き方 (4/20) 自分も小説を書いてみたい!でも本当に書けるのか不安…。 そんなあなたに、お話のつくり方の基本やアイデアの出し方等、創作の基本的な考え方をお伝えします。 これを聞くだけでもあなたの作品がレベルアップするかも?! ●「魅力的なキャラクター」の考え方 (5/18) ライトノベルで最も大切な要素の1つと言えば、何と言ってもキャラクターです。 実は魅力あるキャラクターをつくればストーリーもおもしろくなるって知っていますか? 良いあるキャラクターをつくるにはどうすればいいのか、丁寧に解説します。 ●「小説制作」体験~ワークショップ~ (5/25) 自分なりに色々考えて小説を書いたものの、読んだ人の評判がイマイチだったりしませんか? 実際に制作を体験しながら、講師が寄り添って上達のヒントを伝えていきます。

専門学校デジタルアーツ東京の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図
東京都豊島区西池袋2-38-8 「池袋」駅から徒歩 3分

地図

専門学校デジタルアーツ東京で学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

専門学校デジタルアーツ東京の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2026年度納入金(予定) 【全学科】136万円(入学金含む ※教科書・教材費別途必要)

すべて見る

専門学校デジタルアーツ東京に関する問い合わせ先

専門学校デジタルアーツ東京 入学相談室

〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-38-8
TEL:0120-329081 (ミニクレバイチバン)

請求できるパンフはこちら

無料
入学案内書一式(学校案内+願書セット)
専門学校デジタルアーツ東京(専修学校/東京)

専門学校デジタルアーツ東京へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT