• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • トヨタ東京自動車大学校
  • 在校生レポート一覧
  • 芹田 颯悟さん(スマートモビリティコース/2年)

東京都認可/専修学校/東京

トヨタトウキョウジドウシャダイガッコウ

高校時代まで人見知りで趣味が合う人も少なかったのですが、この学校ではクラスメイト達と同じ夢に向かって頑張ることができるので、積極的に人と関わるようになりました!

キャンパスライフレポート

最新技術の知識を深めて、これからの自動車業界の発展に役立ちたい!

スマートモビリティコース 2年
芹田 颯悟さん
  • 茨城県 土浦第三高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    たくさんの部品に触れながら学べます

  • キャンパスライフPhoto

    最新の教材車で学べるのが魅力です!

  • キャンパスライフPhoto

    CADは集中力が必要。3Dプリンタもあります

学校で学んでいること・学生生活

燃料電池自動車やハイブリッド自動車、家と車を繋げるスマートハウスに関することなどを学んでいます。自動車の整備だけでなく、家や電気、設計、燃料など、一般的な整備学校ではなかなか学ぶことのない知識を得られるのが魅力。外部講師を招いた授業では、バッテリーや水素燃料自動車の構造などを専門家から直接学べます。

これから叶えたい夢・目標

卒業研究は、自動ブレーキについて研究しています。就職後にも役立つものなので、現状の技術や知識をしっかり身につけておきたいです。またできるだけ良い成績を残して卒業できるよう、日々の勉強も今まで以上に頑張りたいと思っています。技術が常に進歩していく中でより学びを深め、業界の発展に少しでも役立ちたいです。

この分野・学校を選んだ理由

中学生のときに見たレースで、つなぎに校名の入った在校生の姿を見てこの学校の存在を知りました。オープンキャンパスに何度も通い、最新の教材車や充実した設備、学士が取得できる点などに惹かれ入学を決めました。

分野選びの視点・アドバイス

敷地が広く設備が整っているため、十分に車や部品に触れながら作業でき、また実際のレースチームでメカニック体験ができるチャンスも。車に興味があるなら、この学校で専門的な知識や技術を身につけてほしいです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 新機構研究2 新機構研究2 新機構研究2 新機構研究2 新機構研究2
2限目 新機構研究2 新機構研究2 新機構研究2 新機構研究2 新機構研究2
3限目 新機構研究2 新機構研究2 卒業研究 卒業研究 新機構研究2
4限目 新機構研究2 新機構研究2 卒業研究 卒業研究 新機構研究2
5限目
6限目

今は卒業研究に力を入れています。特長のある授業はCADです。平面と立体を正確に捉えられるかどうかがCAD上達のカギ。休日はガソリンスタンドでアルバイトをしています。常に車に囲まれているのが心地いいです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

トヨタ東京自動車大学校(専修学校/東京)
RECRUIT