• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 日本工学院北海道専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 医療事務科

北海道認可/専修学校/北海道

ニホンコウガクインホッカイドウセンモンガッコウ

日本工学院北海道専門学校 医療事務科

定員数:
20人

「患者さんのための医療」を求める時代のニーズに対応し、豊かな人間性を備えた医療事務系スタッフを育成する

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

  • 病棟クラーク

    医師・看護師をサポートする事務部門の専門スタッフ

    入院施設がある病院の病棟(ナースステーション)に勤務し、医師・看護師の仕事を事務面からサポートする仕事。病棟クラークのおかげで、医師は診察、看護師は看護に時間を充てることができることから、医療サービスの質の向上を目指して導入されるようになった比較的新しい職種です。病棟クラークは、医師・看護師の補佐役に加え、ほかの病院や患者さんの窓口にもなるため、医療事務の知識・スキル、コミュニケーション力や接遇マナーが問われます。病棟クラークになるために必須の資格や免許、学歴はなく、医療福祉系の大学や専門学校で基礎的な知識・スキルを学び、医療事務系の民間資格を取得して就職に臨む場合が多いようです。似た職種である医療事務と比べるとまだ認知度は低いですが、医師・看護師の業務を幅広くサポートできる人材として、現場からのニーズは年々高まっています。

初年度納入金:2025年度納入金 111万3210円  (その他、教科書・教材費などが別途必要です)
年限:2年制

日本工学院北海道専門学校 医療事務科の学科の特長

医療事務科の学ぶ内容

医療・マナー・ITの総合力と豊かな人間性で医療事務とクラークの現場を支える
より質の高い医療サービスの実現が求められている昨今。医療事務スタッフとして基本となる医療知識とマナーなどの実務スキルをはじめ、豊かな人間性などを養う。医療事務専攻・調剤事務専攻・ドクターズクラーク専攻の3専攻はキャリアプランに合わせて自由に組み合わせできるため、多くのスキルアップと資格取得が可能。
[医療事務専攻]
クリニックから総合病院までの、医療費計算を習得します。さまざまな病院に対応できる事務スタッフをめざすため、医療費計算方式の「DPC方式」について学びます。「DPC方式」とは、病名や治療方法に応じて一定の医療費を計算する方法で、「出来高方式」とともに多くの病院で採用されている計算方法です。
[調剤事務専攻]
調剤薬局の基本的スキルを磨きます。調剤事務員は、院外薬局などで処方せんの受付やお薬代の計算など、さまざまな事務作業全般を行います。
[ドクターズクラーク専攻]
医師をサポートする診療記録方法について学びます。ドクターズクラークとは、医師直属の事務スタッフです。通常は医師が担当している診断書や処方せんの作成、検査予約などを医師の指示のもと行う貴重な存在で、高度なチーム医療の実現が求められる中、注目されている職種です。

医療事務科の施設・設備

現場さながらの実習室を完備
医療事務サービスの接遇や所作などを体験できる環境を整えている。レセプションルームでは受付業務を学べる。メディカルラボは2020年度にリニューアルし、清潔感と快適性にあふれる教室に。病院受付や応対接遇などの実習が可能なカウンターを設置しており、卒業後の進路に備えて実践的に学べる。

医療事務科の制度

診療報酬請求事務能力認定試験をはじめとする、資格の取得サポートも万全
医療事務科では、医療事務の現場で必要な資格取得を強力にバックアップしている。診療報酬請求事務能力認定試験をはじめ、医療秘書技能検定試験やメディカルクラーク、医事コンピュータ技能検定試験などの資格取得を徹底サポート。また、本校は医師をサポートする「ドクターズクラーク」の資格認定校になっている。

日本工学院北海道専門学校 医療事務科の募集コース・専攻一覧

  • 医療事務専攻

  • 調剤事務専攻

  • ドクターズクラーク専攻

日本工学院北海道専門学校 医療事務科の学べる学問

日本工学院北海道専門学校 医療事務科の目指せる仕事

日本工学院北海道専門学校 医療事務科の資格 

医療事務科の目標とする資格

    • 診療報酬請求事務能力認定試験 、
    • 医療秘書技能検定試験 、
    • メディカルクラーク(R) 、
    • ケアクラーク(R) 、
    • 秘書検定 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • サービス接遇検定

    医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク(R))、医事コンピュータ技能検定試験

日本工学院北海道専門学校 医療事務科の就職率・卒業後の進路 

医療事務科の主な就職先/内定先

    医療法人社団医修会 大川原脳神経外科病院、国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院、社会医療法人 母恋天使病院、市立室蘭総合病院、医療法人資生会 創成東病院、みうら歯科、医療法人社団千結会 さっぽろ白石内科消化器クリニック、特定医療法人社団千寿会 三愛病院 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

日本工学院北海道専門学校 医療事務科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒059-8601 北海道登別市札内町184-3
フリーダイヤル 0120-666-965(入学広報室)※携帯からでも可
info@nkhs.ac.jp

所在地 アクセス 地図
日本工学院北海道専門学校 : 北海道登別市札内町184-3 JR室蘭本線「幌別」駅からスクールバス 10分

地図


RECRUIT