- 情報システム科
- | CGデザイナー科(3年制)
- | 医療事務科
- | 観光ビジネス科
- | 建築学科
- | 電気工学科
- | 自動車整備科
- | ITスペシャリスト科(4年制)
日本工学院北海道専門学校 公務員学科
- 定員数:
- 30人
着実な筆記試験対策のカリキュラムと、面接試験対策で公務員をめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 103万5210円 (その他、教科書・教材費などが別途必要です) |
---|---|
年限: | 2年制 |
日本工学院北海道専門学校 公務員学科の学科の特長
公務員学科の学ぶ内容
- 公務員試験に的を絞った充実の学び
- 2025年4月より公務員1年制学科と公務員2年制学科を統合し、公務員試験合格を目標に掲げた学びがさらに拡充。徹底的に公務員試験に的を絞ったカリキュラム、過去の問題を取り上げてのケーススタディ、出題傾向を分析して作成された例題トレーニングなど、万全の環境の中で公務員をめざす。
- [事務・技術専攻]
- 事務系、技術系の職種による、行政研究を学びます。地域に特化した政策デザインのほか、研究発表や政策提言を行います。
- [警察・消防専攻]
- 警察官や消防士をめざします。体育館やトレーニングジムなど運動施設も充実しておりフィジカルトレーニングができます。そのほか、公安研究や警察・消防向けの試験対策を行います。
公務員学科の授業
- 公務員試験合格に向け、さまざまな角度から学生をバックアップ
- ベテラン講師陣の丁寧な指導と、過去の試験問題を解析し、出題傾向をカバーしたカリキュラムで公務員試験合格をバックアップ。一般教養科目試験には問題を解くプロセスを重視した授業で備え、面接トレーニングにより自己アピール力を身につける。適性試験対策講座なども行い、合格に向け全面的にサポート。
公務員学科の施設・設備
- 警察官・消防士・自衛官などをめざす方に最適なトレーニング環境
- キャンパス内に運動設備が整った体育館があり、さまざまなトレーニングマシンを設置している。体力が求められる公安系公務員(警察官・消防士・自衛官など)をめざす方の公務員試験対策トレーニングにも使用できる。
公務員学科の制度
- 卒業後も、公務員試験合格を徹底サポート
- 在学1年目から公務員試験に挑戦でき、合格した場合は1年次3月で修了し公務員として就職することが可能。また卒業時、公務員試験に不合格となった場合でも『公務員試験サポート』(研究生制度)で強力バックアップ。卒業後、一年間無料で公務員試験講座を受講できる。
日本工学院北海道専門学校 公務員学科の募集コース・専攻一覧
-
警察・消防専攻
-
事務・技術専攻
日本工学院北海道専門学校 公務員学科の学べる学問
日本工学院北海道専門学校 公務員学科の目指せる仕事
日本工学院北海道専門学校 公務員学科の資格
公務員学科の目標とする資格
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
- 日商PC検定試験 (文書作成・データ活用) 、
- 日商簿記検定試験 、
- 日本漢字能力検定
日本工学院北海道専門学校 公務員学科の就職率・卒業後の進路
公務員学科の主な就職先/内定先
- 北海道(行政職)、北海道開発局(国家一般職)、北海道警察、胆振町村会 白老町役場、胆振町村会 むかわ町役場、胆振町村会 洞爺湖町役場、札幌国税局、裁判所、後志町村会 蘭越町役場、航空自衛隊 一般曹候補生、白老町(消防職)、海上保安学校(船舶運航システム課程)、法務省 出入国在留管理庁 札幌出入国在留管理局(国家一般職)、航空自衛隊(国家一般職)、函館税関(国家一般職)、日高西部消防組合 富川消防署、上川北部地区消防事務組合 美深消防署、石狩北部地区消防事務組合 当別消防署
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※現、公務員1年制学科、公務員2年制学科の実績
日本工学院北海道専門学校 公務員学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒059-8601 北海道登別市札内町184-3
フリーダイヤル 0120-666-965(入学広報室)※携帯からでも可
info@nkhs.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
日本工学院北海道専門学校 : 北海道登別市札内町184-3 |
JR室蘭本線「幌別」駅からスクールバス 10分 |