トライ&エラーの繰り返しが大切!挑戦と失敗を繰り返すことが一番勉強になると思います。IT分野は範囲が広いですが、少しでも興味があれば挑戦して一緒に学びましょう!
プログラムが理想どおりに完成すると嬉しい
ETロボコン2024の北海道大会で優勝!
先生と距離が近く、いつでも質問できます
主に、プログラミングやネットワーク、セキュリティの勉強に力を入れています。プログラミングでは「速度、正確性、機能」の3つが大事だと考えており、理想どおりのプログラムが完成した時に達成感を味わいました。放課後は「ETロボコン2024」などのコンテスト参加にむけて、学年を超えたチームで活動しています。
目標は、複数のプログラミング言語を扱えるプログラマーになること。そして随時進化し、発展し続けているセキュリティ分野に挑戦したいです。全く新しいセキュリティのシステムをつくることができたら、社会で活用されるはず。だからこそ、様々なスキルを習得し、まだ世にないものを開発できるプログラマーになりたいです。
幼少期からタイピングをするのが好きで、次第にパソコンへの興味がわきました。本校のオープンキャンパスで先生と学生の距離の近さを感じ、実習が豊富なITスペシャリスト科で4年間じっくり学びたいと思いました。
ITの様々な分野を学べるのが魅力です。実機を操作したりと実際に経験することができるので、座学で学んだことの理解が深まります。先生はいつも親身になってサポートしてくださり、日常的な会話もしやすいですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 国家資格対策4 | システム構築 | 専攻研究A | ネットワーク構築 | 専攻ゼミナールD | |
2限目 | 国家資格対策4 | システム構築 | 専攻研究A | ネットワーク構築 | 専攻ゼミナールD | |
3限目 | 国家資格対策4 | システム構築 | 専攻研究A | ネットワーク構築 | 専攻ゼミナールD | |
4限目 | オブジェクト指向プログラミング | 国家資格対策4 | エンベデッドプログラミング | 専攻ゼミナールC | 専攻研究A | |
5限目 | オブジェクト指向プログラミング | 国家資格対策4 | エンベデッドプログラミング | 専攻ゼミナールC | 専攻研究A | |
6限目 | オブジェクト指向プログラミング | 国家資格対策4 | エンベデッドプログラミング | 専攻ゼミナールC | 専攻研究A |
「専攻研究」では班ごとにテーマを設定し、1年間、研究プロジェクトに取り組みます。やりたい研究ができるので楽しいです!授業は午前・午後も3時間続きますが、集中していてあっという間に時間が過ぎます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。