• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 日本工学院北海道専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 工藤 子龍さん(電気工学科(2年制)/2年生(取材時))

北海道認可/専修学校/北海道

ニホンコウガクインホッカイドウセンモンガッコウ

資格は、第二種電気工事士〈国〉を取得。今後、実務経験が必要になりますが、2級電気工事施工管理技士〈国〉、第三種電気主任技術者〈国〉の筆記試験にも合格しました!

キャンパスライフレポート

中学時代、ブラックアウトを経験。生活に不可欠な「電気」を守りたい

電気工学科(2年制) 2年生(取材時)
工藤 子龍さん
  • 北海道 北海道伊達緑丘高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    実習が多いので、実践する力が身につきます

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間は、資格取得にむけて勉強をします

  • キャンパスライフPhoto

    学内の高電圧を再現する施設で実験中です

学校で学んでいること・学生生活

電気理論や配線の方法などについて学習しています。電気を学ぶのは面白く、身につけた知識を土台に様々な資格を取得することができました。授業では水力発電所や風力発電所の見学もあります。設備の実際を理解でき、将来の仕事を考える上でとても刺激的な体験でした。先生と学生の距離が近く、和やかで楽しい学生生活です。

これから叶えたい夢・目標

卒業後は設備管理会社に就職します(2025年2月現在内定)。第三種電気主任技術者〈国〉の資格を活かし、設備の安全の維持・管理につとめたいです。現場経験を積み、将来的には第二種電気主任技術者〈国〉に挑戦します。太陽光発電所などの大規模な設備が管理できるようになることで、社会にもっと貢献したいと思います。

この分野・学校を選んだ理由

中学生の頃、北海道胆振東部地震によるブラックアウトを経験。とても不便に感じ、電気のありがたさを実感したことから、電気の分野に進むことを決意。第二種電気主任技術者〈国〉の認定校である本校を選びました。

分野選びの視点・アドバイス

本校は、北海道の専門学校で唯一、「第二種電気主任技術者〈国〉」の認定校です。先生方は様々な資格取得を強くサポートしてくれます。学校生活では受け身ではなく、自ら学ぼうとする姿勢が大事だと思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 制御工学 電気応用実験II 2級電気施工講座II パワーエレクトロニクス
2限目 制御工学 電気応用実験II 2級電気施工講座II パワーエレクトロニクス 照明工学
3限目 制御工学 電気応用実験II 2級電気施工講座II パワーエレクトロニクス 照明工学
4限目 電子計算機演習 電気応用実験II 電気製図II スポーツ
5限目 電子計算機演習 電気応用実験II 電気製図II スポーツ
6限目 電子計算機演習 電気応用実験II 電気製図II スポーツ
7限目 電子計算機演習 電気製図II スポーツ

「電気応用実験II」は、回路を配線したりと体験的に学べます。やはり実験は楽しいので、好きな授業です。また、資格取得を目的とした授業もあります。空き時間や放課後は、勉強の時間に充てています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

日本工学院北海道専門学校(専修学校/北海道)
RECRUIT