
スマートフォンは、いまやライフラインの一部だと思います。だからこそ、日常を楽しくしたり、便利にしたり、スマホアプリができることはまだ沢山あると感じます。

わからないことはその日のうちに先生に質問

簡単なプログラムなら、直ぐに作成できます

放課後は資格取得のための勉強をしています
スマートフォンのアプリのプログラミングや、Webサイトの構築について学んでいます。「モバイルプログラミング」の授業では、実際のアプリがどのように作られているのかを、Android端末を模倣したソフトウェアを使って学習。私たちが使っているスマホがどのように動いているのかを知ることができ、面白いです。
将来は、老若男女問わず多くの人に使ってもらえるようなスマホアプリの開発に携わりたいです。今は将来を見据え、資格取得に向けた勉強やインターンシップに力を入れています。特にインターンシップでは、グループディスカッションを通じた学びも多く、今後は15社以上に参加し就職活動に備えたいと思います。
情報系への進学を考えた時、PCよりもスマホの方が身近でアプリも幅広いことから興味を持ちました。日本工学院の体験授業に参加した際、初心者の私でもわかりやすく楽しかったので、ここで学びたい!と思いました。
情報処理科は担任制なので、高校とあまり変わらない学習環境が魅力。先生が常に気にかけてくださるなどサポートが手厚く、誰一人取り残さないという思いが感じられ、安心して学べます。初心者にお勧めの学校です。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | Web開発基礎 | モバイルプログラミング1 | ||||
| 2限目 | Web開発基礎 | モバイルプログラミング1 | ||||
| 3限目 | IoT実習 | Web開発基礎 | ITソリューション | モバイルプログラミング1 | ||
| 4限目 | IoT実習 | Web開発基礎 | ITソリューション | モバイルプログラミング1 | ||
| 5限目 | 外国語 | プレゼンテーション | データベース基礎 | モバイル設計1 | 情報系資格対策講座2 | |
| 6限目 | 外国語 | プレゼンテーション | データベース基礎 | モバイル設計1 | 情報系資格対策講座2 | |
| 7限目 | キャリアデザイン2 | ビジネススキル | データベース基礎 | 情報系資格対策講座2 | ||
| 8限目 | キャリアデザイン2 | ビジネススキル | データベース基礎 | 情報系資格対策講座2 |
空き時間は友達と勉強したりおしゃべりを楽しんでいます。日本工学院には前向きに勉強に取り組む学生が多く、周囲の友達が頑張っている姿を見て、多くの刺激を受け、自分も頑張ろうという気持ちになります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



