パティシエ技術学科は1年制なので、いち早く社会に出ることができます。日々の実習を通して、技術や実力がどんどん身についていることを実感しています!
様々な工程や道具に触れることができます
先生は何でも相談できる頼れる存在です
「フィナンシェ フランボワーズ」が完成!
パティシエ技術学科では1年間で洋菓子の基礎を学びます。前期は基本の配合を中心に学びましたが、後期は応用レベルに進み、作業のスピードや商品としての見た目の完成度も求められるようになりました。外部の講師による授業も多く、「こんなお菓子や技術があるのか!」という新しい発見と刺激をたくさんもらっています。
誰かの幸せに携わる仕事に就きたい、とずっと考えていました。先生方からの励ましや助言を受けながら、実習と並行して就活に臨み、都内の結婚式場の内定を無事にいただくことができました(2022年10月時点)。ウエディングパティシエとして、お客様の理想のウエディングケーキをカタチにすることがいまの目標です!
日本菓子専門学校は、実家で洋菓子屋を営む母の出身校。「歴史と伝統があるから就職にも強いよ」と母に薦められ、オープンキャンパスに参加。実習環境が整っていることや少人数制に惹かれ、進学を決めました。
お菓子作りは実際にやってみて初めて分かることばかり。この学科は授業の8割以上が実習なので、お菓子にも道具にも触れる機会が多く、実践で学ぶことができます。先生との距離が近さも魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | |
2限目 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | |
3限目 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | |
4限目 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | |
5限目 | 材料学 | 経営学 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | |
6限目 | 材料学 | 経営学 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | |
7限目 | 材料学 | 経営学 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | |
8限目 | 材料学 | 経営学 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 |
休日はお菓子屋さんを巡って、お店独自の創作菓子や見せ方などを見て学んでいます。時にはお店の方にお菓子のことを質問して教わることも。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。