【こども福祉学科】音楽の先生との出会い

【2025年3月 卒業】
こども福祉学科 Oさん
Q:大学では何を専攻していましたか?
A:文学部で日本史学を専攻していました。明治時代から現代を取り扱う近現代史ゼミに所属していました。
Q:大学卒業後、専門学校に入学しようと思ったキッカケを教えてください。
A:大学時代、塾講師としてアルバイトをしていた時、「子どもの成長を近くで支えていきたい。」と思ったことがキッカケです。
また、子どもたちと関わるうえで、「土台」が一番大切なのではと思い、乳幼児期に関われる保育士になりたいと思いました。
Q:好きな科目とその理由を教えてください!
A:ピアノや図画工作、体育など実技の授業が好きでした。
指導案を書いて、子ども役と保育者役に分かれて行うんですが、クラスメイトが本気で子どもになりきってくれるので実践力が身につきました。
和気あいあいとしていますが、振り返りの時はみんな真剣に意見交換を行います。
どの授業も、楽しさと学びが両立していて大好きでした。
Q:保育の学校が沢山ある中で、当校を選んだ理由を教えてください。
A:保育士・幼稚園教諭・社会福祉士のトリプルライセンスが目指せたからです。当校でなら、様々な年代の子どもたちを多方面から支えられるのではないかと思いました。
Q:ピアノをすごく頑張られていた印象です。音楽の先生との思い出や、ピアノで大変だったこと、成長したエピソードなど教えてください。
A:私は、ピアノが全く弾けない状態で入学しました。苦手意識もあったので、人一倍努力が必要でした。
幼稚園免許を取得するにはピアノの実技試験が必須でした。また課題曲も素人にはとてもハードルが高く、本当に苦戦しました。
音楽の先生が、授業中はもちろん、空きコマや放課後にご指導くださり、2回目の実技試験では「すごく成長したね。」と試験官の先生に褒めていただけました!
音楽の先生がいなければ、今の私はいなかったと思います!
Q:将来の夢を教えてください。
A:子どもたちの生きる力の基礎を育める保育者になりたいです。また、子どもの育ちのためには、保護者の力が必要不可欠なので保護者支援にも力を入れられたらと思っています。
Q:最後に、入学前の自分へ。2年後(卒業後)の自分からメッセージ!
A:自分の居場所だったバイト先を辞めて、勉強に専念しようとした私。頑張らなきゃ!と肩肘張ってましたね。自分に自信もなかったけど、素敵な仲間に出会ってキラキラした2年間を過ごせたよ。
卒業した今、私なら大丈夫!って思えるようになりました。
大変なことも沢山あるけど、なんとかなるから大丈夫!
2年間、宝物みたいな日々になるよ。
そんなⅠさんが選択した入試方法は…
★ 社会人・リカレント入試 ★
今まで自分が頑張ってきたことや経験が活かせます!
Ⅰさんは、社会人での経験を活かしてのエントリー!
大学や社会人などを経験した方は、おすすめの入試方法です(^^)
【ポイント】
オープンキャンパスに参加し、社会人・リカレント入試にエントリー!
合格された方が対象で、入学金と授業料 合計40万円が免除!
気になった方は、オープンキャンパスで
お待ちしています!
こども福祉学科 Oさん
Q:大学では何を専攻していましたか?
A:文学部で日本史学を専攻していました。明治時代から現代を取り扱う近現代史ゼミに所属していました。
Q:大学卒業後、専門学校に入学しようと思ったキッカケを教えてください。
A:大学時代、塾講師としてアルバイトをしていた時、「子どもの成長を近くで支えていきたい。」と思ったことがキッカケです。
また、子どもたちと関わるうえで、「土台」が一番大切なのではと思い、乳幼児期に関われる保育士になりたいと思いました。
Q:好きな科目とその理由を教えてください!
A:ピアノや図画工作、体育など実技の授業が好きでした。
指導案を書いて、子ども役と保育者役に分かれて行うんですが、クラスメイトが本気で子どもになりきってくれるので実践力が身につきました。
和気あいあいとしていますが、振り返りの時はみんな真剣に意見交換を行います。
どの授業も、楽しさと学びが両立していて大好きでした。
Q:保育の学校が沢山ある中で、当校を選んだ理由を教えてください。
A:保育士・幼稚園教諭・社会福祉士のトリプルライセンスが目指せたからです。当校でなら、様々な年代の子どもたちを多方面から支えられるのではないかと思いました。
Q:ピアノをすごく頑張られていた印象です。音楽の先生との思い出や、ピアノで大変だったこと、成長したエピソードなど教えてください。
A:私は、ピアノが全く弾けない状態で入学しました。苦手意識もあったので、人一倍努力が必要でした。
幼稚園免許を取得するにはピアノの実技試験が必須でした。また課題曲も素人にはとてもハードルが高く、本当に苦戦しました。
音楽の先生が、授業中はもちろん、空きコマや放課後にご指導くださり、2回目の実技試験では「すごく成長したね。」と試験官の先生に褒めていただけました!
音楽の先生がいなければ、今の私はいなかったと思います!
Q:将来の夢を教えてください。
A:子どもたちの生きる力の基礎を育める保育者になりたいです。また、子どもの育ちのためには、保護者の力が必要不可欠なので保護者支援にも力を入れられたらと思っています。
Q:最後に、入学前の自分へ。2年後(卒業後)の自分からメッセージ!
A:自分の居場所だったバイト先を辞めて、勉強に専念しようとした私。頑張らなきゃ!と肩肘張ってましたね。自分に自信もなかったけど、素敵な仲間に出会ってキラキラした2年間を過ごせたよ。
卒業した今、私なら大丈夫!って思えるようになりました。
大変なことも沢山あるけど、なんとかなるから大丈夫!
2年間、宝物みたいな日々になるよ。
そんなⅠさんが選択した入試方法は…
★ 社会人・リカレント入試 ★
今まで自分が頑張ってきたことや経験が活かせます!
Ⅰさんは、社会人での経験を活かしてのエントリー!
大学や社会人などを経験した方は、おすすめの入試方法です(^^)
【ポイント】
オープンキャンパスに参加し、社会人・リカレント入試にエントリー!
合格された方が対象で、入学金と授業料 合計40万円が免除!
気になった方は、オープンキャンパスで
お待ちしています!

