• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 日本メディカル福祉専門学校
  • 他の卒業後のキャリア一覧
  • 【こども福祉学科】ソーシャルワーク保育士になりたい

大阪府認可/専修学校/大阪

ニホンメディカルフクシセンモンガッコウ

【こども福祉学科】ソーシャルワーク保育士になりたい

2023年度入学
【2025年3月 卒業】
こども福祉学科 Fさん

Q:大学では、なにを専攻していましたか?
A:中学・高校の体育教諭免許が取得できる学科で、スポーツや健康について学んでいました。
ゼミでは、小学生とキャンプにいったり海の家をしたり、体験学習をしていました。
ゼミでは、主に「チームビルディング」を学びました。

Q:大学卒業後、専門学校に入学しようと思ったキッカケを教えてください。
A:卒業後、一般企業に就職しましたが、子どもに関わる仕事に就きたいと思い、入学を決意しました。
子どもと関わりたいと思ったキッカケは、大学でのゼミの思い出です。
また、甥や姪と過ごしていくことでも、「子どもの成長を見守る仕事」に就きたいと感じました。

Q:保育の学校が沢山ある中で、当校を選んだ理由を教えてください!
A:保育士と社会福祉士、両方の資格を取得できる学校を探していたところ「日本メディカル福祉専門学校」を見つけました。加えて、幼稚園教諭の免許も取得できると知り、迷わず入学を志望しました。

Q:2年間で、トリプル資格(保育士、幼稚園教諭、社会福祉士)取得。本当に大変だったと思います…。どんな2年間でしたか?
A:正直にいうと、想像以上に大変でした…笑
ただ、余裕がないときに一緒に頑張ってくれる仲間や応援してくださる先生方の存在がとても大きかったです。
実習やスクーリング(授業)では、沢山の出会いがあり、様々な学びを得ることもできました。
結果的に、「トリプル資格に挑戦してよかった。」と心の底から思っています。

Q:2年間ともにした、クラスメイトとの思い出を教えてください!
A:幅広い年代のクラスメイトがいる中で、自分にはない考えを知り、毎日が刺激的でした。
特に思い出に残っているのは「模擬保育」の授業。
先生役と子ども役に分かれて行うのですが、クラスメイトのリアルすぎる子ども役には、相当苦戦し、鍛えられました…笑
3つの資格を一緒に目指していた仲間とは、事あるごとに、近所のサーティワン(アイス屋さん)に行って、ご褒美会をしていました♪

Q:入学前の自分へ。卒業後の自分からメッセージ!
A:「想像以上に忙しくて大変。だけど、挑戦してよかった!と思えるから。無理せず、頑張れ!!!」と伝えたいです。

Q:進路に迷っている方に向けて、アドバイスとメッセージをお願いします!
A:「やってみたい」と思えるなら、挑戦する価値がある。
その思いやキッカケが、頑張る自分の背中を押し続けてくれると思います。
一緒に頑張る仲間や、応援してくれる先生がいるので大丈夫です!

Q:保育士・幼稚園教諭・社会福祉士、トリプル資格取得おめでとうございます!
将来の夢や希望を教えてください。
A:児童発達支援センターで、一人ひとりの子どもや保護者と共に喜んだり、悩んだり。挑戦したりできる保育士になりたいです。
また、現場で経験を積み、知識と技術のある「ソーシャルワーク保育士」を目指していきたいです。



そんなFさんが選択した入試方法は…
★ 社会人・リカレント入試 ★
今まで自分が頑張ってきたことや経験が活かせます!

Fさんは、大学時代のゼミでの学びや、社会人での経験を活かしてのエントリー!
大学や社会人などを経験した方は、おすすめの入試方法です(^^)

【ポイント】
オープンキャンパスに参加し、社会人・リカレント入試にエントリー!
合格された方が対象で、入学金と授業料 合計40万円が免除!


気になった方は、オープンキャンパスで
お待ちしています!
日本メディカル福祉専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT