• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 日本メディカル福祉専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 小笠原 優伽さん(臨床工学科/2年生)

大阪府認可/専修学校/大阪

ニホンメディカルフクシセンモンガッコウ

高校時代は文系でしたが、機械への興味と医療への熱意で進路を決意

キャンパスライフレポート

人体の構造と最先端医療機器を学び、命を支える臨床工学技士を目指す

臨床工学科 2年生
小笠原 優伽さん
  • 奈良県 香芝高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    幼い時から人体の仕組みに興味がありました

  • キャンパスライフPhoto

    座学以外に最新機器を使った実習もあります

  • キャンパスライフPhoto

    アットホームな学習環境とクラスメイト

学校で学んでいること・学生生活

1年次は生命維持管理装置の基礎知識を中心に学習。特に『人体の構造と機能』の授業では、臓器ごとの詳しい仕組みを学び、幼い頃からの人体への興味がより深まりました。少人数制のクラスで先生や仲間との距離が近く、学習環境も充実しています。

これから叶えたい夢・目標

2年次で第2種ME技術実力検定試験に合格し、その先には臨床工学技士の国家試験合格という大きな目標があります。電気や機械、工学系の計算など難しい課題もありますが、ポジティブな姿勢で学習に取り組み、人の命を救える臨床工学技士になることを目指しています。

この分野・学校を選んだ理由

姉の紹介で臨床工学技士という職業を知り、元々好きだった機械いじりと医療を組み合わせた仕事に興味を持ちました。看護師も検討しましたが、より専門性の高いこの道を選択しました。

分野選びの視点・アドバイス

現場経験豊富な先生方から実践的な知識が学べる点が魅力です。アットホームな雰囲気で、分からないことも気軽に質問できます。なり手の少ない分野だからこそ、やりがいのある仕事です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 物性工学 生体機能代行装置学 医用治療機器学 臨床生化学 材料工学 システム工学
2限目 臨床免疫学 生体機能代行装置学 医用治療機器学 情報処理工学 生体計測装置学 生体機能代行装置学
3限目 機械工学 臨床医学総論 臨床薬理学 システム・情報処理実習
4限目 計測工学 臨床医学総論 医用機器安全管理学 システム・情報処理実習
5限目
6限目

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

日本メディカル福祉専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT