• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 福岡
  • 専門学校日本デザイナー学院 九州校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)

福岡県認可/専修学校/福岡

センモンガッコウニホンデザイナーガクイン キュウシュウコウ

専門学校日本デザイナー学院 九州校 雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)

定員数:
120人

ファッションや暮らしを彩るアクセサリーや雑貨を自由にデザイン・制作できるよう、制作技術や感性を磨きます

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

目指せる仕事
  • 雑貨デザイナー

    文具や食器など生活雑貨をデザイン

    生活雑貨を中心に、形や素材などトータル的にデザインしていく。このところ雑貨人気もあり、デパートなどでも雑貨コーナーを、新設・拡大する傾向にあるようだ。使いやすく、しかも見た目も洗練されたレベルの高いデザイナーが求められる。

  • ジュエリーデザイナー

    宝石や貴金属を素敵にデザインする

    宝石類や金、銀、プラチナなどの素材を使用し、リング、ネックレス、ブローチなどのジュエリーをデザイン、または製作までを担当する。デザインセンスはもちろん、消費者ニーズに素早く対応できる敏感さも求められる。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • カラーコーディネーター

    色がもつ効果を踏まえて目的に合わせて配色を考える “色のスペシャリスト”

    微妙な色の違いを見極め、用途や目的に合わせて、アパレル商品、家電機器、住宅の外装、内装など、効果的に配色を考えるカラーコーディネーター。近年、色がもつ心理的効果や機能的効果への認知度は高まり、社会的にもその効果を商品やサービスのなかで生かす時代に。そのため、ファッションやインテリア、デザイン業界などに限らず、活躍の場が広がっている。

初年度納入金:2025年度納入金 113万円  (別途教材費・その他費用必要)
年限:2年制

専門学校日本デザイナー学院 九州校 雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)の学科の特長

雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)の学ぶ内容

雑貨やアクセサリーを自由な感性でデザイン。プロを見据えたデザイナー、アーティストへ
入学後、まずは基礎の理論と技術のマスターから授業をはじめます。雑貨やアクセサリーのデザイン、制作はもちろんのこと、ブランドのロゴ制作やコンセプト開発、商品のアイテム展開から販売のディスプレイまで、ブランド立ち上げやショップ展開のプロセスをトータルに学びます。

雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)のカリキュラム

アクセサリーや雑貨を楽しく自分らしくデザイン
どれほど高価で豪華な宝石よりも、大切な思い出のつまったアクセサリーや雑貨の方が「宝物」だったりすることがあります。本科ではそんなアクセサリーや雑貨をデザインし制作することのできるアクセサリーデザイナーや雑貨アーティストを育てます。
オリジナルを生み出す基礎をしっかりと体得
すべてのオリジナルはしっかりとした基礎があってこそ生まれてくるものです。そのために素材の知識から加工技術、色彩感覚、デッサン技術などの基礎をしっかり「技」として体得します。その中でデザイナー、アーティストとしてのセンスを磨きます。
デザイン・制作したアクセサリー&雑貨を自分たちの手で販売
アクセサリーや雑貨を楽しく自由にデザインし、制作したモノを実際に販売して、幅広い年代のお客様のニーズを理解します。その経験をデザインに活かし、多方向からデザインそのものを客観視できるような目を身につけることも目的としています。

雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)の奨学金

全額免除もある特待生・学費支援制度を活用ください
卒業後も返済する義務がない<西島伊三雄特待生制度>特待生:1,150,000円免除 (1年次納入学費相当額免除)や、<学園特待生制度>180,000円免除(1年次入学金相当額免除)、<離島支援制度>100,000円免除、<学びなおし支援制度>100,000円免除、<親族支援制度>100,000円免除などがあります。詳細はお問い合わせください。

雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)のイベント

様々な販売イベントで自分たちの作品を実際に販売
プロのアクセサリーデザイナーも出店する様々な販売イベントで、学生一人ひとりがデザイン・制作したアクセサリー&雑貨を自分たちの手で販売します。ショップディスプレイのスキルやコミュニケーション能力が身につくだけでなく、「流行」を知ることができる貴重な機会にもなります。

専門学校日本デザイナー学院 九州校 雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)のオープンキャンパスに行こう

雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)のOCストーリーズ

専門学校日本デザイナー学院 九州校 雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)の学べる学問

専門学校日本デザイナー学院 九州校 雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)の目指せる仕事

専門学校日本デザイナー学院 九州校 雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)の資格 

雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)の目標とする資格

    • リテールマーケティング(販売士)

    ほか

専門学校日本デザイナー学院 九州校 雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)の就職率・卒業後の進路 

雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)の主な就職先/内定先

    アクセサリーデザイナー、雑貨デザイナー、アーティスト、ショップスタッフ、バイヤー、ショップオーナー ほか

※ 想定される活躍分野・業界

専門学校日本デザイナー学院 九州校 雑貨&アクセサリーデザイン科(2年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒812-0011 福岡市博多区博多駅前4-18-6
092-411-6420(代)
ndg@ndg-nbs.ac.jp

所在地 アクセス 地図
福岡県福岡市博多区博多駅前4-18-6 JR・地下鉄・バス「博多」駅から徒歩 7分

地図


RECRUIT