• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 日本デザイナー芸術学院 名古屋校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • A.Iさん(ビジュアルデザイン学科 キャラクターデザインコース/ゲームグラフィックデザイナー)

愛知県認可/専修学校/愛知

ニホンデザイナーゲイジュツガクイン ナゴヤコウ

先輩の仕事紹介

考えたデザインや見せ方がゲームの一部に!毎日がやりがいに満ちています

ゲームグラフィックデザイナー
ビジュアルデザイン学科 キャラクターデザインコース 卒/2023年卒
A.Iさん

この仕事や研究の魅力・やりがい

学校卒業後は、RPGやアクションなど多ジャンルのコンシューマーゲームの開発を行う現在の会社に就職。今はゲームのグラフィックデザイナーとして、3D・2DのCGソフトを駆使しつつゲームのエフェクト制作などを担当しています。自分があれこれ悩みながら作ったエフェクトが、他の要素と合わさって作中で見事にハマっているのを見るのは本当にうれしい瞬間ですね。仕事をする上でもっとも重視しているのは、やはりコミュニケーションです。多くの人と1つのプロジェクトを進める中で、細かな誤解や認識のすれ違いが起きないようにするのは極めて重要なこと。それを防ぐためにも、疑問や迷いが少しでもあれば必ず上司に確認するようにしています。

学校で学んだこと・学生時代

オープンキャンパスでこの学校を訪れた際に、デジタルツールの使い方やゲーム業界に就職するためのポートフォリオ(作品集)作りについて深く学べることに魅力を感じました。実際、入学してからもポートフォリオ制作については、授業がない日でも先生に積極的に質問や相談をしに行っていましたね。どの先生も本当に親切で、何回聞きに行っても自分のためにしっかり時間を割いてくれて…すごく丁寧に教えてもらうことができました。また、さまざまな得意分野を持ったクラスメイトたちの存在も心強かったです。自分が作った作品に対して、いつでも気軽に客観的な視点からアドバイスしてもらうことができ、発想力を飛躍的に広げることができました。

卒業制作展の展示作品

分野選びの視点・アドバイス

ゲームのグラフィックデザイナーとして活躍するためには、さまざまなものからアイデアや技術を常に取り入れる姿勢が必要だと考えます。またインプットだけでなく、それらを踏まえて自分なりの考えとしてまとめるアウトプットも不可欠。この両者のバランスを上手く取ることで、自分の実力を着実に伸ばしていくことができると思います。また将来について考える際には、自分に何があっているのか、得意分野は何かなどを、できるだけ具体的に見つけておくようにしましょう。これができているだけで、ポートフォリオ作りや就職先選びの際に余計な迷いがなくなります。自分の強みが分からない場合は、周りの人に聞いてみるのもおすすめの方法ですよ。

ゲーム企画の授業の企画案

A.Iさん

有限会社ランカース勤務/ビジュアルデザイン学科 キャラクターデザインコース 卒/2023年卒/幼少期から大のゲーム好き。ゲームが出来上がっていく過程に興味を持ち、次第にゲーム制作に関わりたいと考えるように。日本デザイナー芸術学院名古屋校でゲームのグラフィック制作を学んだ後、2023年4月から家庭用ゲーム機などのソフト開発を行う有限会社ランカースに入社。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

日本デザイナー芸術学院 名古屋校(専修学校/愛知)
RECRUIT