• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 日本デザイナー芸術学院 名古屋校
  • 在校生レポート一覧
  • A.Sさん(こども芸術学科保育・幼稚園コース/2年生)

愛知県認可/専修学校/愛知

ニホンデザイナーゲイジュツガクイン ナゴヤコウ

キャンパスライフレポート

アートの要素を取り入れながら保育を学べることが本校の特長です!

こども芸術学科保育・幼稚園コース 2年生
A.Sさん
  • 三重県 松阪工業高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    ペープサートで即興劇♪

  • キャンパスライフPhoto

    壁一面のアートは壮観!

  • キャンパスライフPhoto

    資格取得も楽しくできる!

学校で学んでいること・学生生活

現在一生懸命取り組んでいるのは、保育士資格幼稚園教諭2種の取得に向けた勉強です。保育士、幼稚園教諭になるための資格で、今は認定こども園が増えているため両方の取得が必要なんです。こどもに関して知らないことが多かったのですが、資格の取得に向けて勉学に励んだらより興味を持つようになりました。

これから叶えたい夢・目標

企業内保育園に興味があります。従業員のこどもを預かり、働く方の負担を減らしたいです。今は、こどもを預ける施設が減ってきている中、共働き家庭が増えているので、こどもを一時的に預けられる施設に興味を持って、希望しました。現在、保育園の保育理念などに着目し、自分自身の興味の幅を広げるようにしています!

この分野・学校を選んだ理由

保育士資格、幼稚園教諭2種の両方を取得可能なことの他、社会福祉主事などあらゆる場面で活躍できることに惹かれて入学を決意。保育だけに特化せず、アートの要素があるため楽しく学べるのも大きな魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

本校にはアートの授業があるのが大きな魅力。入学後は、ピアノの練習は絶対にした方がいいと思います。ピアノは、保育士、幼稚園教諭になるためには必要で、入学してから人によって上達スピードが違うためです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 こどもの発達と家庭支援 ピアノII 保育の表現技術 実習指導 こどもの発達と家庭支援
2限目 こどもの発達と家庭支援 ピアノII 保育の表現技術 実習指導 こどもの発達と家庭支援
3限目
4限目
5限目
6限目

特徴のある授業は,造形表現論などのアートの授業です。こどもの絵の発達や過程などを学び、アートの面では実際に幼児になりきって制作活動をします。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

日本デザイナー芸術学院 名古屋校(専修学校/愛知)
RECRUIT