体験実習 【アニメ&キャラ制作入門】身体の動きを捉えるドローイング

- 開催日時
-
-
2025年3月22日(土)13:45~15:45
-
3月29日(土)13:45~15:45
-
- 対象学部・学科・コース
- 総合イラストレーション科・イラストレーション科・マンガ科・Ⅱ部(夜間部)イラストレーション科
・身体の動きやポーズを表現する力が高まる
・仕草の特徴をとらえて「伝わる絵」が描ける
・アニメーターの基礎力が身につく
「ジェスチャードローイング」という絵のトレーニングを体験します。
ジェスチャードローイングとは、「スピーディーに・たくさん」のデッサンをするトレーニング方法。細かな正確さにとらわれず、大まかな特徴や動きをのびのび表現することがポイントです。
特にアニメーターの世界では、この「スピーディーに・たくさん」の絵を描く力が求められます。アニメーターを目指すうえで、ジェスチャードローイングはぜひ身につけておきたい練習方法のひとつです。
初めての人も、絵をちゃんと習ったことがない人も、プロの講師がやさしくサポートしますので、安心してご参加ください。
ジェスチャードローイングとは?
1分、2分など短い時間の中で、モデルの全身を大まかに描く練習方法。細かい部分にこだわらず「短時間で全身を描く」ことを目指し、かつポーズや仕草を誇張しながら描くことで、身体的な動きをダイナミックに表現する力も身につきます!
この講座では、モデルの人にさまざままポーズをとってもらい、1分、2分、5分など時間を区切ってのドローング(ラフ画)に挑戦。最初は苦戦するかもしれませんが、講師のアドバイスを聞きながら繰り返すうちにコツがつかめるようになり、画力がぐんぐん上がっていくのを実感できます。
絵をちゃんと習ったことがない人も、さらに画力をレベルアップさせたい方も、ぜひお気軽にお越しください。
■ジェスチャードローイングについて詳しく知る
https://picon.fun/illustration/20221223/
・仕草の特徴をとらえて「伝わる絵」が描ける
・アニメーターの基礎力が身につく
「ジェスチャードローイング」という絵のトレーニングを体験します。
ジェスチャードローイングとは、「スピーディーに・たくさん」のデッサンをするトレーニング方法。細かな正確さにとらわれず、大まかな特徴や動きをのびのび表現することがポイントです。
特にアニメーターの世界では、この「スピーディーに・たくさん」の絵を描く力が求められます。アニメーターを目指すうえで、ジェスチャードローイングはぜひ身につけておきたい練習方法のひとつです。
初めての人も、絵をちゃんと習ったことがない人も、プロの講師がやさしくサポートしますので、安心してご参加ください。
ジェスチャードローイングとは?
1分、2分など短い時間の中で、モデルの全身を大まかに描く練習方法。細かい部分にこだわらず「短時間で全身を描く」ことを目指し、かつポーズや仕草を誇張しながら描くことで、身体的な動きをダイナミックに表現する力も身につきます!
この講座では、モデルの人にさまざままポーズをとってもらい、1分、2分、5分など時間を区切ってのドローング(ラフ画)に挑戦。最初は苦戦するかもしれませんが、講師のアドバイスを聞きながら繰り返すうちにコツがつかめるようになり、画力がぐんぐん上がっていくのを実感できます。
絵をちゃんと習ったことがない人も、さらに画力をレベルアップさせたい方も、ぜひお気軽にお越しください。
■ジェスチャードローイングについて詳しく知る
https://picon.fun/illustration/20221223/
- 開催場所
-
日本デザイナー学院東京都渋谷区桜丘町4-16