• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校日本デザイナー学院
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合アニメ・デジタルイラスト科

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウニホンデザイナーガクイン

専門学校日本デザイナー学院 総合アニメ・デジタルイラスト科

定員数:
40人

2026年4月誕生!本気でアニメ業界を目指す方へ。ササユリ動画研修所監修カリキュラムで業界直結就職!

学べる学問
  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • アニメーター

    生き生きとしたアニメの絵を描く

    世界的にも評価の高い日本のアニメーション(アニメ)。アニメ制作には多くの担当者が集まってそれぞれの仕事を行いますが、高いクオリティーの作品を制作するための重要な役割を担うスタッフのひとりが、アニメーターです。アニメーターは、アニメの絵を描き、動きを表現するのが仕事で、絵そのものの魅力、動きのスムーズさを担います。アニメ全体のクオリティーに深く関係するため、アニメ制作に欠かせない仕事です。アニメーターになるのに必須の試験・資格はありません。制作会社の採用時にはいかに絵がうまく描けるかがポイントとなるため、大学や専門学校などで絵の描き方や表現方法などについて学ぶとよいでしょう。

  • エディトリアルデザイナー

    出版物の紙面をレイアウトする

    写真、イラスト、図表、文章など印刷物に使う素材を限られたスペースに効果的に配置する。単にスペースに必要な要素を収めるだけではなく、編集者の意図や雑誌のテーマをしっかりと把握し、誌面全体にその流れを盛り込んだデザインを施さなければならない。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • 広告プランナー

    商品などを売り出すためのアピール方法を企画する

    商品や企業イメージなどをその時代や流行、消費者ニーズを考えながら、どのように広告していけばいいのか企画するのが仕事。イメージ作りはもちろん、デザイナーやコピーライターを集めたり、どの時期にその媒体に広告を打つと効果が高いかなども考えながら仕事を進める。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • パッケージデザイナー

    買いたくなるパッケージをデザイン

    お菓子や化粧品など商品の内容や魅力が消費者によく分かるよう、容器・包装などのパッケージデザインをする。商品内容やターゲット、会社のイメージ、使用する素材と商品の相性などを考慮し、思わず手が伸びるようなデザインを生み出す。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

  • アートディレクター

    雑誌、広告などのビジュアルイメージをつくる

    広告や雑誌、商品のパッケージなど、印刷物のビジュアルイメージをつくる責任者。例えば広告の場合、広告する商品・サービスのコンセプトをもとに、どんなイメージにするかを考え、それに基づいたアイデアをデザイナーやカメラマンに伝える。時には自らデザインしながら質の高い作品をつくっていく。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 139万円  (その他、教材費・画材費などが別途必要です)
年限:3年制(昼)

専門学校日本デザイナー学院 総合アニメ・デジタルイラスト科の学科の特長

総合アニメ・デジタルイラスト科の学ぶ内容

2026年4月、総合アニメ・デジタルイラスト科が誕生!
商業アニメーションとデジタルイラストを学べる新しい学科、「総合アニメ・デジタルイラスト科」が2026年4月に誕生します。アニメーターの教育機関 ササユリ動画研修所監修のカリキュラムを導入し、日本デザイナー学院のクリエイター育成実績を活かした新しい学びが始まります。

総合アニメ・デジタルイラスト科のカリキュラム

商業アニメーションの制作現場に直結するカリキュラム
アニメーションとイラストの伝統的技法と最新のデジタル技術を融合した教育を行います。「ササユリ動画研修所」が完全監修する即戦力育成に特化したカリキュラムを導入。数多くのアニメーターを業界に送り出してきたノウハウが凝縮されており、アニメーション制作の現場で通用する技術を磨きます。
【ササユリ動画研修所とは?】
元スタジオジブリのアニメーターで数多くの作品で動画検査を担った舘野仁美氏が代表を務める、商業アニメーション教育機関。プロとして現場で動画仕事をスタートできる状態を目指し、知識と技能を身につける研修を行っている。卒業した200名以上のアニメーターが業界で活躍中!

総合アニメ・デジタルイラスト科の授業

目指すは業界で即戦力となる人材!在学中から企業連携プロジェクトにも挑戦します
就職先で即戦力として活躍すること、また企業の採用担当者から作品に高い評価を得られる実力を備えていく専門学校日本デザイナー学院ならではのカリキュラム。在学中から企業連携のプロジェクトにも挑戦するほか、現場で求められる専門的スキルを着実に身につけます。

総合アニメ・デジタルイラスト科の先生

講師は業界の第一線で活躍するクリエイター
アニメ・イラスト業界で活躍するプロのクリエイターを講師に迎え、商業アニメーションとデジタルイラスト制作スキルの習得を徹底的にサポートします。基礎画力も仕事のやり方も徹底的に鍛え、動画検査や原画、作画監督などへ最短でたどり着き、作品の中心となって活躍できる人材に育てます。

総合アニメ・デジタルイラスト科の施設・設備

アニメーション、デジタルイラストを学ぶためのプロ仕様の実習教室
トレース台教室は一人ひとりが専用ブースとして使用できる設計。大型モニターに講師の手元が映され、プロのテクニックを細部まで見ることができます。最新の液晶タブレット教室は作業を飛躍的に向上させる左手デバイスや、サブディスプレイも完備。プロ仕様の制作環境です。

専門学校日本デザイナー学院 総合アニメ・デジタルイラスト科の学べる学問

専門学校日本デザイナー学院 総合アニメ・デジタルイラスト科の目指せる仕事

専門学校日本デザイナー学院 総合アニメ・デジタルイラスト科の就職率・卒業後の進路 

総合アニメ・デジタルイラスト科の主な就職先/内定先

    国内外のアニメーションスタジオやイラストレーションスタジオへの就職、大学編入 ほか

※ 想定される活躍分野・業界

専門学校日本デザイナー学院 総合アニメ・デジタルイラスト科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-16
TEL:03-3770-5581(入学相談室)
info@ndg.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都渋谷区桜丘町4-16 JR「渋谷」駅新南改札を出て、渋谷サクラステージ沿い恵比寿方向 徒歩5分。
東急東横線・田園都市線、地下鉄副都心線・半蔵門線「渋谷」駅「C2出口」より、渋谷ストリーム3F北自由通路を渡り、渋谷サクラステージ沿い恵比寿方向 徒歩8分。

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT