• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 日本コンピュータ専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 長谷川 幸羽さん(情報処理システム科 気象予報士コース/1年生)

大阪府認可/専修学校/大阪

ニホンコンピュータセンモンガッコウ

高校の先生の紹介でこの学校を知りました。気象予報士を目指せる専門学校って、関西でも本当に少ないんですよ。

キャンパスライフレポート

世の中に情報を「分かりやすく」伝えられる気象予報士になりたい!

情報処理システム科 気象予報士コース 1年生
長谷川 幸羽さん
  • 兵庫県 西宮南高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    気象予報にはPCの知識も欠かせません

  • キャンパスライフPhoto

    気象予報士資格を持つ先生から学べます!

  • キャンパスライフPhoto

    ロビーには気象観測ボードがあります

学校で学んでいること・学生生活

目標は在学中に気象予報士の資格を取得すること。その達成に向けて、今は気象学や法令を基礎から学んでいます。また社会に出てから不可欠となるコンピュータ関連の専門知識を深められるのも、当校の魅力の1つですね。実際に気象予報士資格を持つ先生が多く、日々の雑談などで気象予報士の仕事を詳しく知ることもできます。

これから叶えたい夢・目標

中学の理科の授業で風向や前線など「天気」の面白さを知り、将来は気象に関わる仕事に就きたいと思い始めました。もちろん自然現象を予測することは簡単ではありませんが、だからこそのやりがいや奥深さがあると実感しています。この2年間で気象への理解をさらに深め、予報を通して多くの人の役に立ちたいと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

気象情報の専門課程を持つ学校自体が少なく、進路選びの初期から当校に志望を絞り込んでいました。オープンキャンパスでは、天気図から簡単な気象予報を行う体験授業に参加。夢に挑む気持ちがさらに高まりましたね。

分野選びの視点・アドバイス

当コースではOB・OGとの交流会が定期的に開催され、気象予報の最前線で活躍する先輩から勉強法や心構えを聞くことができます。進路選びの際には、自分のやる気を上げやすい環境かしっかり確認しておきましょう。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 数学 情報システム概論 演習I 気象予報I 英語
2限目 現代社会論 プレゼンテーション技法 アプリケーション構築概論 物理 情報セキュリティ
3限目 データベースI コンピュータ概論 天体の化学 気象法令 アルゴリズムとデータ構造
4限目 オブジェクトプログラミングI
5限目
6限目

お気に入りは「英語」の授業。流行曲の歌詞の意味を調べるなど、楽しみながら英語への理解が深まります。Pythonを使って実際にプログラムを組む「オブジェクトプログラミングI」も楽しみな授業の1つです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

日本コンピュータ専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT