日産ディーラーのメカニックとして、点検整備や車検整備、一般整備を中心に担当。お客様の大切な愛車に対して日頃から安心・安全を提供しています。仕事のこだわりはお客様に寄り添う親身なサービス。車や修理に対する不安を払拭できるよう、お出迎えからお見送りまで笑顔で気持ちの良い対応を心掛け、挨拶やお礼の際の発声にも気を配っています。自動車整備士として働くうえでやはり嬉しいのは、「直って良かった、本当にありがとう!」というお客様からの感謝の言葉。自分の仕事を通じて多くの人に車への興味を持っていただけるよう、今後も技術とサービスの質を磨き続けます!
日産京都自動車大学校の魅力は、施設・設備をはじめとする充実した学びの環境。学生4人につき1台の実習車が与えられる少人数制の環境を生かし、とにかく車に触れて知識と経験値を高める毎日でした。先生方にも授業中に限らず親身なサポートをしていただき、教科書には載っていない現場仕込みのテクニックも数多く習得。就職してすぐディーラーの仕事に対応できたのは、プロと同じ環境で学べた経験と在学中に手にした資格のおかげです。また、卒業研究でS54Bスカイラインのレストアをしたり、マイカーが不調になるたびに自分自身で修理にチャレンジしたりと、楽しい思い出もたくさん残せた車漬けの4年間でした。
タイヤの小さな亀裂も見逃さないようにチェック
自動車整備士に大切なものは、とにかく車が好きという気持ちとチャレンジ精神。失敗してもあきらめないという心を持っていれば、必ず成長できると思います。そのためにも学生時代に多くの友達を作って、学びはもちろん、遊びや趣味も全力で楽しんでほしいですね。私自身、在学中は実習に限らずプライベートでも自分や仲間の車いじりを心から楽しみました。そんな毎日が技術力や対応力を磨いてくれたと実感しています。自分の視野を広げられるよう、ぜひ充実した学生生活を送ってください!
下回りも丁寧に点検。常に安心と安全を心掛けています
京都日産自動車株式会社 宇治店 勤務/一級自動車工学科 卒/2022年卒/吉田さんが自動車整備士になると決意したきっかけは、高校で行われた日産学園の出張授業。間近で触れた名車GT-Rに感動し、車好きに拍車がかかったと言う。技術にこだわる彼だけに、現在の職場を選んだ決め手となったのも恵まれたピットの環境と若手社員の育成制度。全国規模の技術コンテストで上位入賞を果たす先輩たちの背中を追いかけ、全力で仕事に励む毎日だ。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。