- 映像クリエイター学科
- | ITエンジニア学科
- | 電気電子学科
- | 建築学科
- | 臨床工学科(3年制)
- | 介護福祉学科
読売理工医療福祉専門学校 建築科(夜間)
- 定員数:
- 40人
アクセス抜群な都心のキャンパス。働きながら通える社会人に最適な夜間学科
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 67万8810円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
読売理工医療福祉専門学校 建築科(夜間)の学科の特長
建築科(夜間)の学ぶ内容
- 社会人、大学生の方にも最適な夜間2年制
- 東京都心の後楽園・春日駅直結の好立地。授業は社会人の方でも通学しやすい18時20分開始です。 座学の授業はオンラインと対面を選べるハイブリッド式を導入し、働きながらでも学びやすいと好評です。「二級建築士」「一級建築士」を目指せる学びを実現しています。
建築科(夜間)の授業
- 創立50年以上の伝統と業界で活躍中のプロによる指導
- 建築系の専門学校として都内でも有数の歴史がある本校では、昼間と同じ一流の講師陣が理論から知識、製図まで、密度の高いカリキュラムで指導します。 2年間の最短距離で、二級建築士・一級建築士の受験資格が得られます。
建築科(夜間)の資格
- 夜間の学生も受講可能な資格対策講座
- 在学中に二級建築士、2級建築施工管理技士補、インテリアコーディネーターの資格対策講座を実施しています。主に土曜日の午前中に開講しているので、夜間の学生も希望者は受講可能です。
建築科(夜間)の施設・設備
- 歴史的建造物とみどり豊かなまち 文京区で学ぶ
- 2020年4月に移転した新校舎は、最新の設備を揃えた東京都心のキャンパス。製図室には一人一台の製図板と作業机が用意されています。周辺には由緒ある神社・仏閣や、湯島聖堂、東京大学など多くの歴史的建造物があるまちです。フィールドワークに最適な環境の中、まちあるきなど学外活動にも力を入れています。
建築科(夜間)の奨学金
- 通いやすい学費設定+専門実践教育訓練給付金
- 1年次の学費は67万8810円、2年次は57万5310円と通いやすい学費設定です(教科書教材代除く)。また、専門実践教育訓練給付金の対象講座で、一定の要件を満たす場合、最大で訓練費用の80%(上限:64万4800円)が厚生労働省から支給されます(詳細は厚生労働省のHP等を要確認)。本校独自の奨学金制度も用意しています。
読売理工医療福祉専門学校 建築科(夜間)の学べる学問
読売理工医療福祉専門学校 建築科(夜間)の目指せる仕事
読売理工医療福祉専門学校 建築科(夜間)の資格
建築科(夜間)の受験資格が得られる資格
- 二級建築士<国> (実務免除) 、
- 一級建築士<国> (実務4年) 、
- 木造建築士<国> (実務免除) 、
- 商業施設士 (実務1年) 、
- 建築設備士<国> (実務4年) 、
- 建築施工管理技士<国> (1級実務5年・2級実務2年)
建築科(夜間)の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 2次元CAD利用技術者試験 、
- インテリアコーディネーター 、
- インテリアプランナー 、
- カラーコーディネーター検定試験(R) 、
- インテリア設計士
建築積算士
読売理工医療福祉専門学校 建築科(夜間)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒112-0002 東京都文京区小石川1-1-1
フリーダイヤル 0120-064-490(携帯可)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
(2020年4月 港区から移転) : 東京都文京区小石川1-1-1 |
「春日」駅 直結 「後楽園」駅 直結 「水道橋」駅 徒歩10分 |