1年次に電気・電子の理論や工具の使い方などの基礎を学び、2年次からは保安管理や施工管理の知識と技術を豊富な実習を通して学んでいます。配線図を読み解き、決められた時間内に工作物を仕上げる実習を繰り返すことで確かな力がついてきたと感じていますし、目標に向かって一歩ずつ進んでいる手ごたえを感じています。
この度、高速道路会社への就職が内定しました(2021年10月現在)。人々の生活や産業を支える大動脈と言われる高速道路の保安に関わる仕事なので、その責任は重大。今後も本校で養った知識を土台にしながらスキルアップを図っていき、「日本の安全を守る」と言い切れるような気概を持って仕事に臨みたいと思っています。
祖父、父親が電気・通信系の仕事をしていたため、子どもの頃から身近に感じていたことに加え、毎日の生活や産業に欠かせない電気電子の専門知識と技術は、どんなに社会が変化しても必要とされると考えたからです。
勉強が辛くなっても、目標があれば“がんばろう”と気持ちを奮い立たせられます。自分の目標はこれだ!というものを見つけてください。そして、学校を選ぶ時には、その学習環境を自分の目でしっかり確かめましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | デジタル回路2 | 応用実験実習 | 電気工事実習5 | パワーエレクトロニクス | 電気機器・器具3 | |
2限目 | データ通信 | 応用実験実習 | 電気工事実習5 | 自動制御工学 | 電気法規・施設管理2 | |
3限目 | 送配電工学2 | 配電設計 | 電気工事実習5 | 工事施工法3 | 発変電工学 | |
4限目 | 社会人教養講座II | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
頭と手をフル回転しなければいけない「電気工事実習2」は、常に緊張を強いられる科目(でも、面白い!)。また、現場に出れば必要になるCADの操作法を習得する「電気電子設計製図」も好きでした。