• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東洋美術学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)

東京都認可/専修学校/東京

トウヨウビジュツガッコウ

東洋美術学校 クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)

定員数:
80人

グラフィックデザイン、3DCG、プロダクトデザインそれぞれの分野に特化した、スペシャリストを4年間で育成します

学べる学問
  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • エディトリアルデザイナー

    出版物の紙面をレイアウトする

    写真、イラスト、図表、文章など印刷物に使う素材を限られたスペースに効果的に配置する。単にスペースに必要な要素を収めるだけではなく、編集者の意図や雑誌のテーマをしっかりと把握し、誌面全体にその流れを盛り込んだデザインを施さなければならない。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • 雑貨デザイナー

    文具や食器など生活雑貨をデザイン

    生活雑貨を中心に、形や素材などトータル的にデザインしていく。このところ雑貨人気もあり、デパートなどでも雑貨コーナーを、新設・拡大する傾向にあるようだ。使いやすく、しかも見た目も洗練されたレベルの高いデザイナーが求められる。

  • 工業デザイナー

    家電など工業製品を機能的で美しくデザイン

    ボールペンから飛行機まで、さまざまな工業製品の形と機能性をデザインする。新製品の開発の仕事が多く、メーカーの開発担当者と相談しながら、最適なデザインを決め、模型を作り、改善して最終的なデザインを決定していく。

  • アートディレクター

    雑誌、広告などのビジュアルイメージをつくる

    広告や雑誌、商品のパッケージなど、印刷物のビジュアルイメージをつくる責任者。例えば広告の場合、広告する商品・サービスのコンセプトをもとに、どんなイメージにするかを考え、それに基づいたアイデアをデザイナーやカメラマンに伝える。時には自らデザインしながら質の高い作品をつくっていく。

  • CGアニメーター

    デジタル技術を駆使してアニメーションの作製をする

    CG(コンピュータグラフィックス)などのデジタル技術を駆使しアニメーションを作る。大胆な動きを表現したり、3Dアニメーションを作製する。映画業界、TV業界、CM業界など活躍の場は多岐にわたり、どの業界でも欠かせない存在となっている。

  • カーデザイナー

    コンセプトを形にする自動車・オートバイ・自転車など、乗り物のデザイナー

    自動車・二輪車メーカーなどで、自動車・オートバイ・自転車のデザインをする仕事。マーケティングをもとに新しい車のコンセプトが決定され、そのコンセプトを実際の形にしていくのが主な仕事だ。自動車のデザーナーはエクステリアと呼ばれるボディデザインと、内装のインテリアデザインとに分かれることが多い。

初年度納入金:2026年度納入金 137万円 
年限:4年制

東洋美術学校 クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の学科の特長

クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の学ぶ内容

高度コミュニケーションデザイン専攻では…
デザインの基礎からしっかりと学び、広告などのプロモーション、アプリケーション設計等のインタラクティブデザイン、公共デザインなどを制作する力を鍛えます。その為に必要な経験と技術、思考力を4年間で習得することを目指します。企業との共同制作を行う産学連携授業もあり、より実践的な経験を積んでいきます。
高度グラフィックアート専攻では…
基礎的なスキルから、技術力、企画力、発想力を兼ね備え、ゲーム業界の3Dモデラーや3Dモーションデザイナー、映像業界の3Dデザイナー、映像クリエイター、コンポジターなど、CG制作業界への幅広い職を目指せる技術を基礎から習得することが可能です。4年間でエンターテインメントをつくるスペシャリストを目指します。
高度プロダクトデザイン専攻では…
家電製品、生活用品、おもちゃ、文具、カーデザインなどの工業製品のほか、様々な素材に触れながら、アクセサリーや工芸作品などクラフトまでを学び、プロダクトデザイナーから工芸作家まで「モノづくり」のスペシャリストを目指します。また、プレゼンテーションや産学連携授業でより実践的な経験を積んでいきます。

クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の学生

  • point キャンパスライフレポート

    アニメ好きからこの分野へ。3Dキャラクターをデザインするのが夢です

    小学生の頃から3Dアニメやゲームに親しみ、セル画やドット絵にはない魅力に惹かれてきました。自分でも作ってみたいと思うようになった頃、高校の先生から本校を紹介され、3Dモデルを学べるコースを選択しました。

    東洋美術学校の学生

クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    学生時代に学んだ表現力を生かし、大好きなエンタメ分野でデザインを手がけています

    今はアートディレクターとして、クライアントさんのお悩みをどんなアプローチで解決できるかを考えながら仕事をしています。おもに担当しているのはアニメやコミックスなどのエンタメ作品。クライアントさんと密に連携しながら、作品の魅力をどのようにファンの方に届けるかを意識しながらデザインに取…

    東洋美術学校の卒業生

クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の施設・設備

プロ仕様の設備を完備!自由に使えるPCや周辺機器など、充実した学習環境!
コンピュータ実習室(Mac/Win)やデッサン室、工房、塗装室、図書資料室、スタジオなどの他に、B0サイズまで出力可能な大型プリンターも設置。校内では生徒専用のWi-Fiを完備し、自由に使える自習室や学生ホールなどの施設の他に、個展やグループ展などの作品発表の場として「ギャラリー館」も活用できます。

クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の制度

キャリア支援部では…
本校のキャリア支援部はキャリアコンサルタント国家資格を有しているアドバイザーが常駐しています。まだ漠然としている段階から将来についての相談が可能で、履歴書やエントリーシートの書き方や添削、ポートフォリオ制作、面接練習やマナー指導も行います。他にもアルバイト制度やインターンシップの斡旋も行っています。

クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の研修制度

実践力を磨くインターンシップ制度
本校のインターンシップ制度では、学校の授業時間と研修時間との差し替えを認めており、今まで数多くの企業との間で実績を築いてきました。実社会での実務経験は生徒の職業意識を明確にし、幅広い視野を身につける機会になっています。

東洋美術学校 クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)のオープンキャンパスに行こう

クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)のOCストーリーズ

クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)のイベント

東洋美術学校 クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の募集コース・専攻一覧

  • 高度コミュニケーションデザイン専攻

  • 高度グラフィックアート専攻

  • 高度プロダクトデザイン専攻

東洋美術学校 クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の学べる学問

東洋美術学校 クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の目指せる仕事

東洋美術学校 クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の資格 

クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の目標とする資格

    • 学芸員<国> 、
    • カラーコーディネーター検定試験(R) 、
    • DTP検定 、
    • 色彩検定(R) (1・2・3級) 、
    • レタリング技能検定

東洋美術学校 クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の就職率・卒業後の進路 

クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の主な就職先/内定先

    (株)コンセント、(株)Curious、(株)サンワ、(株)たき工房、東京リスマチック(株)、(株)トッパングラフィックコミュニケーションズ、(株)ノーツデザインオフィス、(有)バウ広告事務所、(株)博報堂プロダクツ、(株)電通クリエーティブX、(株)Aiming、(株)A-1 Pictures、(株)コナミアミューズメント、G2 studios(株)、(株)セイバープロジェクト、(株)サンバード、(株)セガ、(株)MAPPA、(株)モス、(株)レイアップ、(株)いすゞ自動車、柏木工機(株)、(株)豊田自動織機、(株)本田技術研究所、日産自動車(株)、(株)ビルダップ・ファクトリー ほか

※ 2024年3月卒業生実績

東洋美術学校 クリエイティブデザイン科(昼間部4年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒162-0067 東京都新宿区富久町2-6
TEL:0120-335986(入学相談室/フリーダイヤル)
info@to-bi.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都新宿区富久町2-6 「曙橋」駅から徒歩 5分
「四谷三丁目」駅から徒歩 10分

地図


RECRUIT