• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東放学園専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 倉本 華奈さん(放送芸術科/ディレクター)

東京都認可/専修学校/東京

トウホウガクエンセンモンガッコウ

ディレクターの仕事は本当に幅広いんですよ!

先輩の仕事紹介

“リアル感”を大切に、収録現場の楽しさや驚きを視聴者に感じてもらいたい

ディレクター
放送芸術科/2015年卒
倉本 華奈さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

『ぐるナイ』では、担当回の企画を考えたり、番組で使うスペシャル食材を探す企画のロケで、自らカメラを持って撮影・編集まで手がけます。「ゴチになります!」のバトル会場で、フロアディレクターとしてカンペを出しながら、ナインティナインのおふたりやゲストのみなさんを取りまとめるのも私の仕事です。演出へのこだわりは“リアル感を大切にすること”。たとえば以前担当していた『ヤギと大悟』では、千鳥の大悟さんが連れているヤギが「え、そこで止まる!?そこでフンする!?」みたいな、まったく予測不能な動きをするんです。そうしたハプニングもそのまま映像にして、視聴者に現場の楽しさや驚きを感じてもらえたらと思っています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

大学受験も考えていましたが、テレビの世界で働きたいと思っていた私にとって、スタジオでバラエティ番組やドラマを制作する実習がたくさんある東放学園はとても魅力的でした。実際、スタジオでの対応から編集技術まで東放学園で学んでいたおかげで、入社後はほかの人よりも一歩リードしてスタートできたと思います。

分野選びの視点・アドバイス

私自身、子どものころは『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)をよく見ていたので、ナインティナインさんと一緒に仕事ができるなんてまさに夢のよう。今では普通に話しかけられたり、一緒にご飯を食べたり、泥にはまったところをヤベチャンマン(ナインティナイン・矢部浩之さん)に助けられたり(笑)。日常ではありえないことを体験できる楽しい仕事だから、ぜひ挑戦してほしいですね。

倉本 華奈さん

株式会社シオン 勤務/放送芸術科/2015年卒/『ぐるぐるナインティナイン』、『ニノさん』(日本テレビ系)、『ヤギと大悟』(テレビ東京系)などのバラエティ番組を担当。出演者を仕切るのは大変では?との質問には、「たとえば『ぐるぐるナインティナイン』は出演者が多くて、ゴチバトルの最中もすぐに雑談がはじまってしまいます(笑)。舵取りする立場としては、事前にみなさんとしっかりコミュニケーションをとって、自分の指示に注目してもらえる環境をつくっておくことが大事です。私の裁量で番組のテンポが決まるので、いつ声をかけて、どこでトークを区切り、再開するかなどを判断するのは難しいですね」と語る。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

東放学園専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT