リスナーからのメッセージにあふれたラジオ番組をつくりたい
ラジオ番組制作サークル“TRP”に所属
プロのアーティストのライブにスタッフ参加
休みの日はドーナツをつくって気分転換
放送音響科の授業では、現場でも使われている機材に触れたり、ラジオディレクターをはじめとするプロのスタッフの方の授業を受けられたりするところが魅力。ミキシングのスキルはもちろん、番組を成り立たせるための知識も、授業をとおして吸収したいと思っています。
ラジオについてより実践的に学べる学校を探して、東放学園専門学校に出会いました。将来は、地元・静岡でラジオディレクターになるのが夢。リスナーから愛されるラジオ番組をつくれるようにがんばります!
小学生のころから地元のコミュニティFMをずっと聞いていました。ラジオスタジオの見学に行った際、スタッフさんの楽しそうな様子を間近で見て、ラジオ番組に携わる仕事がしたいと思ったのが夢のはじまりです。
同じ学科の友だちは、ラジオだけでなくテレビ音声やアニメ音響などそれぞれのジャンルの“音”のプロをめざす同志が集まっていて、仲間のがんばりにいつも刺激を受けています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ミュージックソフト研究 | ラジオ制作II | フォトショップ | |||
2限目 | 音声収録演習 | ラジオ制作技術 | ラジオ制作II | 音響概論 | 業界特別講座I | |
3限目 | リサーチ | ビジネスマナー・コミュニケーション | テレビ音声実習 | |||
4限目 | アニメ音響実習I | 就職講座II | テレビ音声実習 | 写真表現 | ||
5限目 | ドラマ制作基礎 | |||||
6限目 |
所属しているラジオ番組制作サークル“TRP”では調布FMで放送されるラジオ番組を制作しています。最初の収録ではミキサーを担当。企画から編集まで自分たちで進めています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。