東放学園に入学して、ドラマの“持道具”という新たな夢が見つかりました!
番組制作演習でセットのデザイナーを担当!
山中湖での宿泊実習「オープンセットゼミ」
寮生活で家事もがんばっています!
美術会社で実際の仕事を経験できる「美術スタッフ現場実習」では、持道具の専門会社へ。キレイな下駄を使い込まれたように汚す作業に挑戦して、番組で使う道具を扱えたことがとても嬉しかったです。
もともと大道具志望でしたが、美術業界のプロから美術スタッフの仕事を学ぶ「美術スタッフ養成講座」を通して、靴や帽子、腕時計、警察官の手錠や拳銃など、ドラマや映画の出演者が身につけるものを扱う“持道具”の仕事に興味を持ちました。将来はドラマで使われる持道具のアイテムを揃える美術スタッフになりたいです!
高校生のときに観た『オールスター感謝祭』(TBS系)の、たくさんの出演者がひな壇に座る豪華なセットに惹かれ、番組制作を美術スタッフとして支えたいと思うようになりました。
美術制作科の授業は、プロのスタッフが現場のリアルを教えてくれる機会がたくさんあります。友だちのつくる作品のクオリティの高さにも日々刺激を受けており、ものづくりに熱中できる環境が整っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 番組制作演習 | 服飾デザイン実習II | テレビ美術(バラエティ) | |||
2限目 | 番組制作演習 | 服飾デザイン実習II | テレビ美術(バラエティ) | |||
3限目 | テレビ美術(デザイン) | 番組制作演習 | 番組制作演習 | 就職講座III | テレビ美術(ドラマ) | |
4限目 | テレビ美術(デザイン) | 番組制作演習 | 番組制作演習 | CAD実習II | テレビ美術(ドラマ) | |
5限目 | 番組制作演習 | 番組制作演習 | CAD実習II | |||
6限目 | 番組制作演習 |
家族や地元の友だちに会うために、アルバイトとインターンの合間をぬってよく帰省します。鮮やかな色の服や派手な靴が好きで、気になるものはすぐに買ってしまいますね。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。