東放学園音響専門学校 音響芸術科
- 定員数:
- 90人
コンサート制作、プロモーター、マネージャー、ファンクラブスタッフ・・・アーティストの想いを形にするスタッフに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 144万6610円 (その他、教科書・教材費など) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東放学園音響専門学校 音響芸術科の学科の特長
音響芸術科の学ぶ内容
- アーティストの想いをカタチにする音楽スタッフをめざそう!
- コンサート制作、コンサートプロモーター、アーティストマネージャー、ファンクラブスタッフ、音楽ディレクター、ライブハウススタッフ、音楽雑誌編集者、音楽ライターなど、音楽を広く世に伝える音楽ビジネスに関わる人材を育成。コンサートやCD制作などを通して、アーティストの魅力をアピールする方法を学びます。
音響芸術科の先生
- ディスクガレージなど音楽シーンをリードする企業が指導!
- 音響芸術科では、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、音楽情報の発信を行うオリコン、コンサートや音楽フェスの企画・制作を行うディスクガレージなど、音楽業界をリードする企業・講師が直接指導する授業が豊富にあります。音楽の仕事に関する幅広い知識を現場の新鮮な情報とともに学生に伝えています。
音響芸術科の実習
- アーティストのブッキングからライブ開催までを学生自身で行います!
- 1年次の授業「ライブ制作実習」では、“イベント作りの基礎”を習得し、実際にライブを開催。そこで得た経験を活かし、2年次にさらにクオリティの高い「卒業制作ライブ」を制作します。チケットもプレイガイドなどで販売するほか、企画・プロモーション・出演交渉など、ライブ開催にあたるすべてを学生自身で行います。
- アーティストマネージャー直伝!原石をスターにするプロモーション術
- アーティストのスケジュール管理をはじめ、楽曲作りやライブ制作、プロモーションなど、さまざまな面でアーティストを支えるアーティストマネージャー。本科では、実際に活躍中のマネージャーを招き、人気アーティストに育て上げるためのプロモーション戦略を学んでいきます。
音響芸術科の学生
-
point キャンパスライフレポート
観客からは見えないところで支える、コンサート制作に力を注ぎたい!
観客には見えないところで力を注いでいる仕事に憧れて、ライブやコンサートに広く関われる仕事をめざせる音響芸術科に入学しました。
音響芸術科の卒業生
- コンサート制作スタッフからアーティストマネージャーまで音楽業界の最前線で活躍中!
- 「TOKYO ISLAND 2024」などライブに携わる堀越梨奈さん(2020年卒)、ケツメイシを担当する音楽ディレクター政田智郁さん(2005年卒)、Nulbarichを担当するアーティストマネージャー村中璃紗さん(2019年卒) ほか多数。
-
point 先輩の仕事紹介
出演者・スタッフ・観客。みんなの「やりたいこと」を叶える仕事です
コンサートプロモーターは、ライブなどの企画や準備、安全な運行を行うプロですが、私は「出演者やスタッフ、観客のやりたいことを叶える仕事」でもあると思っています。私が入社した3ヵ月後に、会社が主催するフェス「TOKYO ISLAND」が初開催されました。会場となったお台場の海の森公園…
-
point 先輩の仕事紹介
グッズ制作を通して、憧れだったアーティストと関われることに喜び
学生時代からフェスやライブが好きでグッズもよく買っていたんですが、買う側からつくる側になってからは、どういうものが売れるのかという視点に変わりました。ファン層が自分よりずっと上の世代であることも多いので、手探りな部分もあります。でも、企画・制作から販売まで自分たちの手で行うので、…
音響芸術科の施設・設備
- プロ仕様のスタジオやホールで現場で通用する即戦力を身につけよう!
- 本格的なライブが可能なホールやさまざまな音楽制作に対応したプロユースのレコーディングスタジオを設置しています。また、学生の自主活動を応援するため、授業時間以外はスタジオやPCルームは開放し、機材も貸し出しています。ここで技術と感性を磨いて音のプロの世界へ飛び立とう!
東放学園音響専門学校 音響芸術科のオープンキャンパスに行こう
音響芸術科のイベント
東放学園音響専門学校 音響芸術科の募集コース・専攻一覧
-
コンサート制作
-
コンサートプロモーター
-
アーティストマネージャー
-
ファンクラブスタッフ
-
ライブハウススタッフ
-
音楽雑誌編集
東放学園音響専門学校 音響芸術科の学べる学問
東放学園音響専門学校 音響芸術科の目指せる仕事
東放学園音響専門学校 音響芸術科の資格
音響芸術科の目標とする資格
- ビジネス著作権検定(R) 、
- DTP検定 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
- 舞台機構調整技能士<国> 、
- 映像音響処理技術者資格認定試験 、
- Pro Tools技術認定試験 (JAPRS認定) 、
- 情報検定(情報デザイン試験)【J検】 、
- 日本語ワープロ検定試験
情報処理技能検定試験
秘書検定
東放学園音響専門学校 音響芸術科の就職率・卒業後の進路
音響芸術科の主な就職先/内定先
- (株)ウドー音楽事務所、(株)LDH JAPAN、(株)スターダストプロモーション、(株)ホリプロ、ユニバーサルミュージック(同)、(株)音響ハウス、(株)ミキサーズラボ、(株)ヌーベルバーグ、エイベックス(株)、ビクタースタジオ、(株)IMAGICALab.、(株)ディスクガレージ、(株)ホットスタッフ・プロモーション、ぴあ(株)、(株)エス・シー・アライアンス、(株)シブヤテレビジョン、ヒビノ(株)、(株)TBSアクト、(株)ブル、(株)サウンドシティ
ほか
※
2023年3月卒業生実績
(学校全体)
東放学園音響専門学校 音響芸術科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-0071 東京都渋谷区本町4-20-7
フリーダイヤル 0120-343-261
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都渋谷区本町4-20-7 |
都営地下鉄大江戸線「西新宿五丁目」駅から徒歩 7分 |