東日本製菓技術専門学校からのメッセージ
2025年2月18日に更新されたメッセージです。
春休み体験入学会2025 開催のお知らせ!
現高校1・2年生の皆さんへ!
3月27日(木)・28日(金)・29日(土)9:30~13:00の3日間、
「春休み体験入学会2025」を開催致します。
旬のいちごを使ったデコレーションケーキや苺のパンスイス、流行りの和菓子どらっふるやふわっふわのパンケーキ&ラテアートなどのメニューをご用意しています♪
お申し込みはTELまたはホームページ、専用サイトから。
お待ちしております!!
東日本製菓技術専門学校で学んでみませんか?
東日本製菓技術専門学校はこんな学校です
東日本製菓技術専門学校は就職に強い

山崎学園のネットワークを活かし、学生一人ひとりに合った就職指導を行います
全国で活躍する卒業生のネットワークを活かし、本校では洋菓子・和菓子・製パン・カフェ、それぞれ専任の就職担当の先生によるきめ細かい就職指導を展開しています。このほかに、働く意識を高めるため、企業の担当者に直接説明を聞くことができる就職ガイダンスや、希望者にはアルバイト紹介なども行っています。企業からの求人票も常時閲覧可能です。毎年県内・県外の洋菓子店・和菓子店・製パン店のほか、カフェレストランやホテルなどへも多数就職しています。
東日本製菓技術専門学校は資格取得に有利

社会の信頼度も高い製菓衛生師の受験資格を取得。合格に向けて万全のサポートを展開
本校では1年間で製菓衛生師〈国〉の受験資格を得られます。製菓衛生師は菓子製造者の資質と公衆衛生の向上が目的とされ、技能・技術の習得と食品に対する一定水準以上の専門知識を持つことを証明する資格です。現在は食の安全性が重要視されており、製菓衛生師にはおいしさだけでなく、安全性の高い食材を使うことも求められています。つまり、資格取得によりお客様や社会一般に対する信用度は高まるのです。本校では全員合格を目指し、受験対策講座や指導などでサポート。また、2年制の製菓製パン本科は2年次に全員で国家試験に臨み、毎年高い合格率を誇っています。
東日本製菓技術専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

サークルや短期留学・海外研修旅行で意欲のある人をバックアップ
製菓製パン本科(2年制)では1年次に洋菓子・和菓子・製パン・カフェの基礎を学び、2年次にはその中から好きなコースを専攻し、より高度で専門的な技術を習得できます。さらには独立時に必要なマーケティング・デザイン・ラッピング・情報処理などの勉強も行います。サークル活動(洋菓子・和菓子・製パン・カフェほか)も実施。また、フランスの調理製菓学校と姉妹校提携し、希望者は短期留学や海外研修旅行などに参加可能です。短期留学では、姉妹校学生との実習や現地のお店での企業研修などを経験できます。海外研修旅行では、姉妹校教授による特別授業などを経験し、本場の技術を肌で感じることができます。
あなたは何を学びたい?
東日本製菓技術専門学校の学部学科、コース紹介
東日本製菓技術専門学校の就職・資格
伝統のある本校ならではのきめ細かい就職サポートで、一人ひとりに合った就職活動を応援します!
東日本製菓技術専門学校には、毎年様々な企業からの求人や、伝統校ならではのネットワーク、そして力強いノウハウがあります。洋菓子・和菓子・製パン・カフェの各専任講師と担任により、一人ひとりに合った就職活動を提案し、応援していきます。群馬県内はもちろん、東京・神奈川・埼玉・長野を中心とした県外にも多数就職しており、全国で活躍できる人材の育成を目指しています。
東日本製菓技術専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
群馬県前橋市小屋原町1145-1 |
「駒形」駅から北口を出て徒歩 7分 |
東日本製菓技術専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
東日本製菓技術専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
●2025年度納入金 113万円(入学金・授業料・設備費・実習費が含まれます。ただし、教科書・白衣・実習道具代等は含まれていません。)
東日本製菓技術専門学校に関する問い合わせ先
東日本製菓技術専門学校
〒379-2184 群馬県前橋市小屋原町1145-1
TEL:027-267-1151