今の時点で将来の大きな夢が分からなくても大丈夫! 学びながらじっくりと進路を決められます
授業や課題は各自のノートPCで行います
ランチもできるバルコニーのベンチで休憩
特殊なデータ処理が必要なときは実習室へ
1年次ではおもにC言語を使った基礎的なプログラミングを学習。得意な友達は放課後に簡単なゲームを作ったりしています。自分はまだ初心者レベルですが、これまでまったく知らなかったことが身についていく喜びを実感。ここに何を当てはめたらプログラムが動くのかを考え、正解がわかったときの気持ちよさは最高です。
IT系の分野でシステムエンジニアとして活躍するのが目標です。特に興味があるのは、人の生活に身近なシステムの開発。例えばセルフレジもキャッシュレス決済も、誰かが作ったプログラムで動いていますよね。それに気づくたびに感動するし、自分も開発に関われたらすごい達成感があるだろうなと思うようになりました。
高校3年の時、先生から「ITはどんどん進化していくから、学んでおくと社会に出たとき絶対役に立つよ」と言われたのがきっかけ。本校は県内でも歴史が長く、体験入学の授業が面白かったことから入学を決めました。
進学前の段階では、将来の夢がある人のほうが少数派。だから今すぐ就職の目標まで決め込む必要はありません。学ぶうちに得意なことや興味のあることが分かってくるので、それから目標を固めていけばいいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | コンピュータテクノロジ | IT基礎実習 | ITマネジメント | 情報関連基礎 | ||
2限目 | コンピュータシステム | HR | IT基礎実習 | ITストラテジ | 情報リテラシ実習 | |
3限目 | アルゴリズム/データ構造 | IT基礎 | キャリアデザイン | |||
4限目 | IT基礎 | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
現在は1クラス40人ほど。1年次では全コース共通の授業を受け、2年次に進むときに改めてコース選択をします。SEプログラマーコースは難易度が高いので、頑張ってレベルアップを目指したいと思っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。