• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京福祉保育専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 萩原 彩絵さん(こども学科/保育士)

東京都認可/専修学校/厚生労働大臣指定校/東京

トウキョウフクシホイクセンモンガッコウ

自分なりのペースで保育士として成長していきたいです

先輩の仕事紹介

毎日のように「できた!」に立ち会える仕事。子ども達の可能性って素晴らしいです!

保育士
こども学科/2019年卒
萩原 彩絵さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

現在私は、3名の保育士と協力しながら、子ども達12名のクラスを担当しています。この園では、お着替えやトイレなどのトレーニングを早い月齢からスタート。みんな最初は上手くできませんが、ゆっくり教えてあげたり、子ども達も年上の子をお手本にしたりして、どんどん一人でできるようになります。今では、入園当時に比べて歩くのも上手になり、言葉を理解する子どもも増えてきました。こうして「できること」が増えていく子ども達の姿を見ていると、自分のことのように嬉しくなります。子ども達の「できた!」に立ち会える保育士は、本当に素晴らしい仕事だと思います。

この分野・仕事を選んだきっかけ

高校生のころ、将来どうしようかなと考えたときに思い浮かんだのが保育士。子どもが好きだったことが大きな理由でした。母に相談したところ「向いていると思うよ」と背中を押してくれました。地元の静岡にも保育士の資格を取れる学校はあるのですが、「高校を卒業したら東京に進学」と思っていたので、都内に絞って学校を探しました。東京福祉保育専門学校に決めたのは、少人数制というところと、先生と学生の距離がとても近いから。学校のホームページを見て、オープンキャンパスに参加してみたら、イメージした通りの学校で「私にはここが合う!」と直感。迷わず入学を決めました。

早い時期から自分で食べられる子が多いんですよ

学校で学んだこと・学生時代

学校のクラスは、同じ目標を持つ仲間ばかり。だから、みんなとても仲が良くて、入学前に想像していたより何倍も楽しい学校生活でした。課題のレポート提出前などは、放課後にみんなで学校近くのファミレスで勉強しました。すごく良い思い出です。また、学校は設備も充実していて、ピアノは一人一台、自由に使えます。私も空き時間や放課後によく練習していました。先生の指導がすごく丁寧で基礎から教えてもらえるので、ピアノの経験がなかった私も不安になることはありませんでした。保育士として働くためには、資格が必要で覚えることもたくさん。勉強が苦手だった私をいつも励まし、サポートしてくれた先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。

ピアノの演奏は、在学中にしっかりと身につけました!

萩原 彩絵さん

ほっぺるらんど牛込 勤務/こども学科/2019年卒/静岡県出身。東京福祉保育専門学校を卒業後は、別の園を経て、保育士2年目から現在の園に。転職の際に相談に乗ってくれたのが、専門学校のクラスメイトで、卒業後はルームメイトにもなった平丸さんだったそう。「これだけ仲が良く信頼できる友人と出会えたのも、少人数制の専門学校に入学したからこそ。改めてこの学校を選んでよかったと思います」(萩原さん)。「とても信頼して尊敬している園長のようになるのは、まだずっと先だと思うので、今は目の前のことをしっかりとやりながら、少しずつ理想の保育士像に近づいていきたいです」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

東京福祉保育専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT