1年生前期でしっかりと原理や原則を学び、後期にはそれを応用した形で実習を行っていきます。測定器や取り扱う機械が多く、午後に実習がある日は大変ですが、手を動かすことが大好きなので苦にはなりません。実習の後にはレポートも仕上げなければいけないので、日々の積み重ねを大切に取り組んでいます。
2年間で今後の仕事に役立てるような資格を取得し、誰かの役に立てるようなエンジニアになりたいと考えています。勉強する内容は専門的な内容が多く、授業中の先生の話はしっかりとメモし、それでも理解が足りない部分についてはトライアンドエラーの気持ちですぐに先生に質問するように心がけています。
中学時代、技術の授業でラジオを作ったときに基盤や電子部品に興味を持ち、電子分野への進路を考えました。東京電子のイベントに数回参加をし、楽しい実習と先生方のサポートも十分と感じ入学を決めました。
ホームページなどで学校の情報を知ることも大事ですが、イベントなどに参加し何が学べるのか、どのような就職サポートを受けることができるのかといったことも確認することが大事です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。