• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京製菓学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 長谷川 楓さん(和菓子本科/和菓子技術者)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウセイカガッコウ

実力派の店主の元、和菓子作りの修行を重ねています

先輩の仕事紹介

日本の伝統的なアメ細工の美しさに魅せられて、和菓子の世界へ飛び込みました

和菓子技術者
和菓子本科/2020年卒
長谷川 楓さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

私が働いているのは、横浜市戸塚区の閑静な住宅地にある和菓子と喫茶のお店「横濱 雅炉」。和菓子のマイスター制度である「選・和菓子職」で優秀和菓子職認定者に選出された実力を持つ店主の指導を受けながら、四季折々の創作和菓子の製造を手がけています。今の目標は餡の仕込みができるようになること。餡は和菓子の元となる大事なものなので、実際に携わるにはまだまだ時間がかかると思いますが、いずれは餡づくりも安心して任せてもらえるような和菓子職人を目指して頑張っています!

学校で学んだこと・学生時代

もともと将来は調理に関わる仕事がしたいと考えていましたが、日本の伝統的なアメ細工を見かけたことがきっかけで、和菓子に興味を持ちました。和菓子づくりが学べる学校を探して、見つけたのが東京製菓学校。2年間受けた授業は圧倒的に実習が多く、あらゆるレシピを学習することができました。そのおかげで、就職後はどんな和菓子でも「つくり方をまったく知らない」ということがなく、大まかな手順の見当がついたため、改めて実習時間が多かったことへのありがたみを感じました。

早く一人前になって、餡づくりを担当するのが目標です

分野選びの視点・アドバイス

和菓子を基礎から応用まで徹底的に学びたいなら、東京製菓学校がオススメ。授業中にわからないことがあったときも、どの先生に尋ねても納得がいくまで答えてくれます。そして、自分のつくりたいお菓子のイメージと近い作風の先生がいたら、その先生にたくさん話を聞いたり、技術を見せていただくといいと思います。現場での経験豊富な先生たちがたくさんいるので、きっとあなたにピッタリな先生に出会えますよ!

つくり手のセンスが光る、季節の上生菓子

長谷川 楓さん

横濱 雅炉 勤務/和菓子本科/2020年卒/横浜の閑静な住宅街にある和菓子製造販売と甘味喫茶の店で、日々腕を磨く長谷川さん。一人前になるには時間がかかる和菓子の世界において、今の目標は「餡の仕込みができるようになること」。長谷川さんの和菓子職人の道のりは、始まったばかりだ。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

東京製菓学校(専修学校/東京)
RECRUIT