東京製菓学校 和菓子本科
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
じっくり体験DAY!(4月のメニュー)

オリジナルwagashi!
もち米からつくられた道明寺粉で白餡を包みこんだ「道明寺(どうみょうじ)」に、杏の蜜漬けをのせた大人気のお菓子。
杏の香りと甘酸っぱさがおいしいんです!

イースター(復活祭)にちなんで、生命のはじまりを意味する「ひよこ」を表現していきます。
手の中でかわいいひよこが生まれる喜びを、ぜひ体験してみてください。
和菓子&洋菓子のWコース体験!(4月のメニュー)

1日で2つの種類にチャレンジ!
もち米からつくられた道明寺粉で白餡を包みこんだ「道明寺(どうみょうじ)」に、杏の蜜漬けをのせた大人気のお菓子。杏の香りと甘酸っぱさがおいしいんです!

ふわふわのスポンジ生地に、フレッシュ・クリームと旬のいちごをサンド。フルーツやアイスなども飾りつけて自分だけの一皿を仕上げましょう!
あんずの香りが口いっぱいに広がる人気の銘菓に挑戦!
和菓子&洋菓子のWコース体験!(5月のメニュー)

1日に2つの種類にチャレンジ!
5月5日、端午の節句といえば柏餅です!「新芽が出ないと古い葉が落ちない」ところから、子孫繁栄への願いが込められた定番の和菓子。
できたてのおいしさをぜひご堪能ください。

定番のシュークリームを、マカロンやアイスクリームを添えて皿盛りのデザート(アシェット・デセール)に仕上げます。
洋菓子づくりには欠かせない、絶品カスタードクリームづくりにもチャレンジしましょう!
じっくり体験DAY!(5月のメニュー)

全ての工程にチャレンジ!
希少価値の高い本わらび粉を100%使用した「ホンモノの」味わい!わらび餅特有のなめらかな食感と風味、きっと驚きのおいしさです!

5月の爽やかな気候と、ブルーの花が一面に広がるネモフィラ畑をイメージした美しい上生菓子を手づくりしましょう。
布巾を使って形をつくっていきます。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


