• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京工学院専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 谷本 玲奈さん(アニメ・マンガ科/アニメーター)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウコウガクインセンモンガッコウ

現場アニメーターからも視聴者からも信頼される存在に

先輩の仕事紹介

考え抜いて作ったカットが視聴者の間で話題になるのが、何よりのモチベーション

アニメーター
アニメーション科(現:アニメ・マンガ科 )/2020年卒
谷本 玲奈さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

アニメーターが描いた絵をテレビで放送される映像にする「撮影」の仕事をしています。セル(色塗り済みの作画素材)、背景美術素材やCG素材、ハリコミ素材などアニメの画面づくりに必要な素材を合成し、カット単位で映像にしていきます。上がってきた素材をどう「調理」するか、試行錯誤することがこの仕事のやりがいです。完成した映像を見返して「もっと別のアプローチで処理をかければ良かった」と思うこともありますが、苦労して作ったカットがバッチリ決まった映像になると放送がとても楽しみになるし、作品が話題になるとモチベーションが上がります。考え抜いてもの作りをする時間がとても楽しいです。

分野選びの視点・アドバイス

東京工学院で学んで、特に役に立っていることは「挨拶」と「わからないことをわからないままにしない姿勢」です。おはようございます、お疲れ様です、ありがとうございます、すみませんがはっきり言えるだけでお互いに気持ちよく仕事ができるし、仕事がうまくいくかはこういう小さなコミュニケーションの積み重ねが大きいと感じています。また、仕事でわからないことがあったら自分から質問することが大切。わからないことがあって当然だし、質問して怒られるよりも、わからないまま放置する方が良くないですよね。失敗を恐れずに、わからないことはしっかり教えてもらい、できるまで自分でやってみることが重要だと学生時代に学びました。

学校で学んだこと・学生時代

学科の有志で学院祭のステージ企画で歌って踊って、ステージ用のVTRまで作ったのが一番の思い出です。個人制作や卒業制作で忙しかろうが、台本を作り振り入れに心血を注ぎ、声優・演劇科や映像メディア学科など他学科を巻き込んでステージを作り上げたという経験がとても印象に残っています。自分たちが志したアニメーションの道というのは表現者への道でもあるので、表現の形は違えども、歌やダンスに取り組んだことで自己表現の幅が広がったと言えるかもしれません。今後も、自分の表現の引き出しを今よりもっと増やし、「谷本に任せておけば大丈夫だろう」と思ってもらえるような撮影スタッフを目指して突き進んでいきたいです。

谷本 玲奈さん

アニメーション制作会社 勤務/アニメーション科(現:アニメ・マンガ科 )/2020年卒/東京工学院専門学校を卒業後、アニメーション制作会社へ。現在は劇場作品の撮影監督を任されている。「今後も継続して高いクオリティの映像を生み出すとともに、現場のアニメーターだけでなく視聴者の方からも信頼されるような実績を積んでいきたい」と語る谷本さん。「ひたすら貪欲に、より良い画面づくりができるように、撮影の仕事に邁進していきます」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

東京工学院専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT