モバイルオーダーシステムを自分たちで構築する実践型の授業もあります。実際に使うものを作るので、モチベーションも高まります!
今年度の活動報告をしました
学生委員会に所属し学院祭の運営に参加
テクノス展では実行委員長を務めました
プログラミングを基礎から学びながら、法律、英語、各科目をバランスよく幅広く学んでいます。大学コースを選択すると大学の授業も受講できることが大きな魅力です。私は中央大学を選択しています。法律の知識は将来どんな仕事に就いても役立つので、とても興味深く学んでいます。
教員免許を取得し、小学校の先生になることが目標。教育界でも欠かせないITの知識とスキルを、在学中にしっかりと身につけたいです。卒業後も学びを欠かさず、ITを活用しながら教育現場の問題を解決しつつ、教育の質も高め、次世代の日本を担う子どもたちの能力を高められる人材になりたいと思っています。
教師になることが長年の目標で、大学進学を目指していましたが受験に失敗。浪人も考えましたが、この学校なら専門学校ながら大学コースも選択でき、さらに幅広い学びが可能なことを知り、入学を決めました。
大学進学を目指していると、専門学校は別物、と考えがちですが、カリキュラムを調べてみると、大学以上に幅広い学びや課外活動ができる学校もあります。東京工学院はまさにそんな学びや活動に満ちた学校なんです!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | プログラミング1 | 一般教養 | ネットワーク概論 | ビジネスマナー | プログラミング1 | |
2限目 | プログラミング1 | 一般教養 | キャリア開発I | ビジネスマナー | プログラミング1 | |
3限目 | 基礎ゼミ | ITリテラシー1 | プログラミング1 | アルゴリズム | 英語1 | |
4限目 | 基礎ゼミ | ITリテラシー1 | プログラミング1 | アルゴリズム | 英語1 | |
5限目 | ||||||
6限目 | SQL実習 | オフィスソフト実習 | 大学支援 | HTML実習 | ||
7限目 | オフィスソフト実習 | 大学支援 | HTML実習 | |||
8限目 | 大学支援(一般常識) | ビジネススキルI |
学生委員会の活動にも力を入れています。私はグローバル委員会とイベントチームに所属。学生主体の活動が多いので、人脈も広がります。大変だけどワクワクしながら取り組んでいます。(※時間割は1年次のもの)
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。