スポーツに関わるには、コーチングのスキルはもちろん、語学力や異文化への理解も必須。ホープ大学アスレティック研修に参加し、大学の授業にも参加してきました。
学院祭でブライダルドレスショーのモデルに
学科代表として登壇しました
海外姉妹提携校・ホープ大学での研修に参加
授業の一環として、テクノスポーツクラブでスイミングとフットサル教室の運営と指導を行っています。地域の子どもたちと関わりながら実際に指導することで、プロとしての指導方法のコツや、安全のために配慮すべき点などもリアルに体感できます。最近は、生徒や親御さんたちとも信頼関係を築けるようになってきました!
将来はスポーツジムのトレーナーとして活躍する傍ら、外部指導員として高校サッカー部の監督になることが目標。スポーツを通じて、性別、人種、国などを越え、どんな人も平等に差別なくスポーツを楽しめるためのサポートができる人材になりたいです。スポーツには、それだけの可能性や力、楽しさ、夢があると思うんです。
スポーツに関わる仕事がしたいと思っていたとき、高校の先生から紹介されたのが東京工学院専門学校。実践的な学びが多く、世界を視野に入れた学びも可能なことがこの学校を選んだ決め手になりました。
スポーツ系の専門学校のカリキュラムや学びの環境は、オープンキャンパスに参加すると違いがよくわかります。東京工学院には様々な海外研修制度もあり海外で学べることはとても魅力的!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | マッサージ・ストレッチングI | スイミング指導I | スポーツビジネス概論I | 自己探求I | ||
2限目 | 機能解剖学 | スイミング指導I | スポーツ心理学I | キャリア開発I | ||
3限目 | トレーニング指導I | ホスピタリティI | ||||
4限目 | トレーニング指導I | 救急処置法I | コンピューター実習I | |||
5限目 | テーピングI | エアロビックダンスI | コーチング学 | コンピューター実習I | 英語コミュニケーションI | |
6限目 | エアロビックダンスI | 大学支援 | 基礎ゼミ | 英語コミュニケーションI | ||
7限目 | スポーツクラブ演習I | 大学支援 | スポーツ栄養学I(前期) | スポーツクラブ演習I | ||
8限目 | スポーツクラブ演習I | 大学支援(一般常識) | スポーツ栄養学I(前期) | スポーツクラブ演習I |
身体を動かす授業が多いので、スポーツ好きなら楽しく学べます。座学もスポーツに関することばかりだから、難しそうな科目も興味深い!知識が増えるたびに目標に近づいていきます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。