専門学校 東京工科自動車大学校
開催地と日程
概要
クルマやバイクについて、見て・触って・学べるオープンキャンパス!
体験型オープンキャンパス・オンライン学校説明会ともに、各学科での学びをはじめ資格や就職情報、入試制度や学費についてご説明いたします。
<体験型オープンキャンパス>
・体験実習ができる!
・学科の先生、在校生とお話ができる!
・個別相談の時間があるので質問がしやすい!
・施設見学ができる!
・保護者説明会も同時開催!
<オンライン学校説明会>
・自宅から気軽に参加できる!
・ビデオ・音声をOFFにしての参加もOK!
・気になる疑問はチャットで手軽に相談できる!
イベントの流れ
体験型オープンキャンパスの流れ
-
01. 受付
しっかり実習体験9:30~10:00/お手軽実習体験14:00~14:30
-
02. 学科説明
各学科の授業内容などについてご説明します。
-
03. 体験実習
多彩な体験メニューをとおして、実習授業の楽しさを体感しよう!
-
04. 入学相談
入試制度や学費の説明をはじめ、個別の相談にもおこたえします。
豊富な体験メニュー!
-
大人気RX-7でメンテナンス!
ロータリーエンジンの分解組み立てとレース車両を展示。 FD雨宮も登場!
-
ディーラーメカニックの仕事をVR・ARで体験しよう
あこがれのディーラーメカニックの仕事や、最新の電子制御技術をVRとARで体験!
-
ガソリン・エンジンの基礎講座
マツダ直列4気筒型エンジンを分解して、中身を見てみよう!
-
レースメカニックの仕事体験
レース業界への第一歩。 タイヤ交換を最速でしてみよう!
-
伝説のロータリーエンジンで分解体験!
伝説のロータリーエンジンを分解してみよう!
-
人気のホンダバイクで整備体験!
バイクと自動車の整備の違いはなんだろう?基礎的な整備を学んでみよう!
-
AE86ミッションを分解!
トヨタAE86用トランスミッションの分解組み立てを通じて、整備作業の楽しさを体験しよう!
その他
\9月1日からスタート!入学願書受付中!/
AO入学は9月から出願可能!早めに進路を決めちゃおう!
【出願方法】
★AO入学
・成績や学力試験によって合否を決める選考方法ではなく『分野への適性』や『やる気』などを評価
・選考方法は面接のみ!
・大学や他専門学校を検討中でも、エントリー可能
・選考を受けて合格した場合でも、2月27日まで定員枠をキープしつつ他の学校も検討してOK!(その間に入学金等の費用はかかりません)
★指定校推薦入学(10月1日より受付開始)
書類による選考
★学校推薦入学(10月1日より受付開始)
書類と面接による選考
★一般入学(11月1日より受付開始)
書類と面接による選考
*出願方法についての詳細は当校Webサイトまたは入学相談室まで!
春から東京工科をトコトン楽しむ!新高校2・3年生のためのオープンキャンパスを開催♪
3/27 TTC SPECIAL OPEN CAMPUS in Spring
\免許がなくてもOKのMT運転体験!/
卒業生が活躍するレーシングチームとのコラボ!
SUPER GTマシン&ラリーカーが大集合!
■時間:10:00~15:00(9:30受付開始)
*特別企業連携メニュー
*ランチ付き
*バイク好きも大歓迎!
*普段は入れない特別校舎見学も可能!
*保護者の方やお友達と一緒の参加も大歓迎♪
一級自動車整備士が選ばれる理由は?
EVやハイブリッド車の普及により、即戦力として「一級自動車整備士」が求められる!
昨今、従来の分解整備に加えて、自動ブレーキや自動運転などの電子制御に関する整備をおこなう「特定整備」ができる整備士が圧倒的に不足しています。
そんな中、特定整備ができる一級自動車整備士は、どの現場でも求められる即戦力。
東京工科自動車大学校(TTC)の1級課程(4年制)でしっかり学べば、卒業後は大手自動車メーカーを含む幅広い整備現場で、高度な整備技術を活かして活躍する道が開けます!
\一級自動車整備士が選ばれる理由/
1. 【希少性の高い国家資格】
全国でも取得者は限られる「整備士の最高峰」。
持っていれば就職・キャリアの選択肢が一気に広がる!
2. 【給与・待遇で優位性】
国家資格手当や昇給スピードが違う。
大手ディーラーやメーカでリーダー職を目指せる。
3. 【EV・自動運転の対応力】
最先端のクルマに対応できる整備士は不足中。
未来のクルマ社会を支える存在に!
4. 【広がるキャリアパス】
現場整備だけでなく、チーフ・工場長・独立開業など多彩な道。長く活躍できるキャリアが描ける。
5. 【就職の選択肢が広がる】
職種もメーカーも選び放題。開発エンジニア職にも!
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集
オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは
【オープンキャンパス誰と行く?】
オープンキャンパスお役立ちガイド