東京衛生学園専門学校 看護学科(昼間部・3年制)
- 定員数:
- 40人
“個の力”“チームの力”を身につけるカリキュラム。医療現場で「視野を広く持ち、自ら考え行動できる」看護師に。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 142万4000円 (教科書、実習衣代などが別途約18万~23万円:3年分) |
---|---|
年限: | 3年制 |
東京衛生学園専門学校 看護学科(昼間部・3年制)の学科の特長
看護学科(昼間部・3年制)の学ぶ内容
- 多職種連携(専門職連携)の授業で視野を広げる
- 看護で大切な事は患者様にどんな援助が必要なのかを考えて行動することです。そのため、様々な授業にグループワークを取り入れて「チームワークと協働」を学びます。また、リハビリテーション学科と共に学ぶ授業があり、患者様にどんな支援が必要かを学ぶことが学内でできるのも他の医療学科がある当校ならではの特徴です。
看護学科(昼間部・3年制)のカリキュラム
- 多彩な授業で看護師としての視野を広げます
- 看護師としての専門性だけでなく、医療人としてより広い視野を育むためのカリキュラムを組みます。国際看護、英語、情報論など時代のニーズに応じた科目のほか、他学科(リハビリテーション学科)との連携、ブタの内臓解剖実習、チームワーク研修等、本校ならではのユニークな授業もあります。
看護学科(昼間部・3年制)の授業
- 時代のニーズに応じた独自の授業で学びを深めます
- 医療人として広い視野を育み、単なるカリキュラムでの学びをより深めるため、ブタの内臓解剖実習、国際看護、地域の暮らしを支える看護のフィールドワークなど時代のニーズに応じた独自の授業があります。また、上級生が下級生に看護技術を伝え、臨床判断の基礎的能力を実習で学び、実践力を身につける事を重視しています。
看護学科(昼間部・3年制)の先生
- 一人ひとりをきめ細かくフォローし寄り添う
- 入学時に「ポートフォリオ」を作成して、将来どんな看護師になりたいか(ビジョン)、在学中に何を達成したいかを学生と教員が共有します。そして、定期的な面談で学生生活の悩み、実習でつまずいたことなど、本音をさらけ出す場所を作り、学習面・生活面の課題を解決し、ともに成長を確認しあいながらサポートしています。
看護学科(昼間部・3年制)の実習
- 伝統校のネットワーク・実績を活かした臨地実習
- これまでのネットワーク・実績を活かし、大学病院等さまざまな施設で実習に取り組みます。実習中も担当教員が実習地に赴き、学生をサポートします。●実習施設:東海大学医学部付属東京病院、東京慈恵会医科大学葛飾医療センター、東京慈恵会医科大学附属第三病院、牧田総合病院、ハートフル川崎病院、横浜南共済病院 等
看護学科(昼間部・3年制)の雰囲気
- 少人数制で活き活き学ぶ!一人ひとりを大切にサポートします
- 1学年の定員は40名。定期面談、ポートフォリオの作成・共有など、学生一人ひとりの特長を踏まえてサポートします。グループワークの授業を多く組み込む等、教員と学生、学生同士が関わる機会を大切にして、助け合い、楽しく学べる環境づくりをめざしています。「アットホームな校風」が東京衛生学園の大きな特長です。
東京衛生学園専門学校 看護学科(昼間部・3年制)の学べる学問
東京衛生学園専門学校 看護学科(昼間部・3年制)の目指せる仕事
東京衛生学園専門学校 看護学科(昼間部・3年制)の就職率・卒業後の進路
看護学科(昼間部・3年制)の主な就職先/内定先
- イムス東京葛飾総合病院、君津山の手病院、ハートフル川崎病院、永寿総合病院、江戸川病院、江田記念病院、昭和大学病院、東京慈恵会医科大学葛飾医療センター、東京新宿メディカルセンター、東京品川病院、牧田総合病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(看護学科2年課程)
東京衛生学園専門学校 看護学科(昼間部・3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒143-0016 東京都大田区大森北4-1-1
TEL 03-3763-6621(入試事務局)
kouhou@teg.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都大田区大森北4-1-1 |
JR京浜東北線「大森」駅から中央改札口東口を出て徒歩 5分 京浜急行線「大森海岸」駅から徒歩 15分 |