• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京衛生学園専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウエイセイガクエンセンモンガッコウ

東京衛生学園専門学校 東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)

定員数:
30人

日本でも数少ない技術力の強化に特化した学校 ~3年間で徹底的に技を磨く~

学べる学問
  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 薬学

    薬の作用について研究し、新治療の実現をめざす

    薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。基礎薬学と医療薬学・臨床薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、化学物質の分析と新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学では、薬の作用、副作用についてと、薬を正しく、安全に使う方法を学びます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • はり師・きゅう師

    東洋医学による療法士

    はり師は、鍼術といい一定点にはりを刺して神経を刺激、抑制して自然治癒力を活性化させる施術を行う。きゅうは漢方療法のひとつで、体の表面のつぼなどにもぐさを置いて熱し、温熱刺激を与える施術を行う。どちらも、独立して開業が可能な仕事。

  • あん摩マッサージ指圧師

    手や指の技術で健康づくりの手助けをする

    あん摩マッサージ指圧は、手、指等を用いて血行を良くしたり、こりをほぐす療法。健康志向の高まりや、リラックスタイムなどを求める人たちが増え、マッサージを気軽に取り入れる環境や、場所も、街中に多くみられるようになってきている。(2024年8月更新)

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 204万4000円  (教科書、実習衣代など別途約18万~23万円:3年間分)
年限:3年制

東京衛生学園専門学校 東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の学科の特長

東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の学ぶ内容

教員2~3名体制での1300時間を超える充実した実技演習授業
全ての実技授業で、複数教員による指導体制で教育を実施。多種多様の鍼法灸法・マッサージ方法を練習し、卒後すぐに現場で使える技術が身に付く特殊な授業を行っています。数十種類の鍼、艾(もぐさ)や線香、マッサージオイル、パウダー等の自己負担がないため、思い切り練習ができます。

東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)のカリキュラム

将来どの道に進んでも対応できる「基礎力」「実技重視」のカリキュラム
鍼灸学校の教員を育ててきた経験と、豊富な臨床経験から生み出された独自の内容。基礎実技では、日本と中国の伝統的な技術習得方法をベースとした本校のオリジナルの内容によって、技術の学び方から体験していきます。応用実技では、各流派の代表講師から中医鍼灸・現代鍼灸・日本伝統鍼灸の神髄を学びます。

東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の授業

中医学(中国伝統医学)を多角的に学ぶ
実技を含めた中医学の関連科目が非常に充実。中医学の基本的な考え方にもとづいた患者へのアプローチを実践的にトレーニングできるカリキュラムが大きな特長です。高齢者医療、メンタルヘルスケア、美容といった鍼灸治療の現状と今後の可能性にも目を配るなど、学生の鍼灸治療に対する視野を広げます。

東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の先生

基礎科目の指導は、専任教員が担当。何でも相談しやすいアットホームな雰囲気も特長
学生一人ひとりのレベルを把握し、苦手分野を個別にフォローするために、実技の基礎科目、東洋医学・西洋医学の基礎科目の指導は、専任教員が責任を持って行います。学生と教員の距離が近く、アットホームな雰囲気も本校の特長。授業時間以外でも、質問や相談がしやすく、安心して学べる環境が整っています。

東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の実習

臨床現場に直結する実践的な授業が整っています
卒業後すぐに現場で活躍できる臨床力を身につけるため、2年次の後半から「臨床実習」を実施。経験豊富な指導教員のもと、実際の患者に対応することで施術に必要な知識・技術だけでなく、施術者としての態度や心構えも身につきます。「応用実技」の授業では、第一線で活躍する講師が指導。幅広い技術が学べます。

東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の資格

全国トップレベルの合格率を誇る国家試験対策
定期的な実力テスト、個々の学力に合わせたきめ細やかな補習授業を実施。オンデマンドで授業を視聴できる環境も整えています。3年次には、フォローアップ授業(補習)を週4回実施。国家試験の合格率は全国トップレベルです。※2024年度 鍼灸師・あんまマッサージ師 平均国家試験合格率100%/合格者数22名 全国平均71.4%

東京衛生学園専門学校 東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の学べる学問

東京衛生学園専門学校 東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の目指せる仕事

東京衛生学園専門学校 東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の資格 

東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の受験資格が得られる資格

  • あん摩マッサージ指圧師<国> 、
  • はり師<国> 、
  • きゅう師<国>

東京衛生学園専門学校 東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の就職率・卒業後の進路 

東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の主な就職先/内定先

    Japan Shiatsu Clinic(カナダ)、みどりの森治療院、天使のたまご、株式会社OHIZUMI、株式会社ひかり、株式会社カスケード東京、四ッ谷ウェルネス鍼灸整体サロン、ピュア整骨院鍼灸院、ひかり治療院、ムーヴアクション株式会社、健康堂整骨院、おんたけ鍼灸整骨院、ファミリア鍼灸接骨院、こもれび鍼灸マッサージ治療院、きくな鍼灸マッサージ治療院、青山学院大学ラグビー部(トレーナー)、東明堂 石原鍼灸院 漢方薬局、喜絡堂はりきゅうあん摩マッサージ治療院、ムラケンはりきゅう接骨院、名倉堂鍼灸接骨院 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

※1部・2部の就職実績。進路として最も多いのが、鍼灸マッサージ治療院や鍼灸接骨院などの治療院です。

東京衛生学園専門学校 東洋医療総合学科1部(昼間部・3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒143-0016 東京都大田区大森北4-1-1
TEL 03-3763-6621(入試事務局)
kouhou@teg.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京都大田区大森北4-1-1 JR京浜東北線「大森」駅から中央改札口東口を出て徒歩 5分
京浜急行線「大森海岸」駅から徒歩 15分

地図


RECRUIT