総合病院の人工透析室に勤務し、人工透析を受ける患者さんのケアを担当しています。具体的には、人工透析を開始するとき、血管に針を刺す作業と、人工透析装置の操作が主な仕事です。人工透析の現場は、医療機器と向き合う仕事というイメージを持つ方も多いと思いますが、実際は患者さんの体調チェックをするうえでも、コミュニケーションがとても重要。また人工透析は、患者さんの生命を維持するために欠かせないものとはいえ、拘束時間が長く、患者さんにとってはストレスもかかる治療です。だからこそ少しでもリラックスして透析を受けていただけるよう、いつも笑顔とコミュニケーションを忘れずに、患者さんと接することを心がけています。
3年間同じクラスで学ぶため、クラスメイトと距離が近く、充実した学生生活でした。なかでも一番印象に残っているのは、国家試験に向けて皆で勉強したこと。試験が近くなると勉強に集中するのですが、やはりストレスも不安もあります。そんなときに頼りになったのが、同じ国家資格を目指す仲間たちの存在。お互いに励まし合いながらともに学んだ学生時代のことは、忘れることができません。また、学校行事もとても楽しかったですね。地域の方々に医療の現場を体感していただく「メディカルフェスティバル」は、医療系の専門学校ならではのイベント。一人ひとりが役割を持って、学校行事に参加できたからこそ、より印象深いイベントになりました。
1年次に、現在の勤務先に病院見学に行きました。そのとき職場の先輩たちが、臨床工学技士の仕事の内容ややりがいについてたくさん話をしてくれたことで、より仕事に対する興味がわきました。プロとして現場に出ると、大変なこともたくさんありますが、学生時代に先輩たちから聞いたやりがいは、まさにそのまま。だからこそ私も、これから臨床工学技士を目指す後輩たちに、しっかりとこの仕事のことを伝えていけるよう成長したいと思っています。人の命を守る現場の仕事は、人手が求められ、仕事の可能性もどんどん広がっています。国家資格を持ち、いわゆる手に職のこの仕事に誇りを持ち、一生の仕事として頑張っていきたいです。
聖隷佐倉市民病院勤務/臨床工学技士科/2016年3月卒/叔母が看護師だったことで、医療系の仕事に興味を持つ。「看護師も候補のひとつでしたが、理数系の科目が好きだったので、医療機器に関わる仕事も面白そうだなと思い、臨床工学技士を目指すことにしました」。姉が同じ学校法人の専門学校に通っていたことが決め手となり、東京医薬専門学校に入学する。「学びの質が高く、就職にも強いため、同じグループの学校なら安心して学べると思いました」。しっかり休みも確保できる職場のため、オンオフの区別もつき、毎日がとても充実している、と語る。趣味はバスケットボール。「ミニバスチームの練習に時々顔を出し、汗を流しています」。