歯科衛生士は私にとってすごく身近であり、憧れの仕事でした。オープンキャンパスに参加して「歯科衛生士になりたい」という気持ちが強くなり、入学しました!
図書室で空き時間にタブレットを使って復習
クラスメイトとは、みんな仲良し!
実習では、先生が丁寧に指導してくれます
歯科衛生士になるためには、覚えなければいけないことが多くて大変な面もありますが、先生方が丁寧にサポートしてくれるので頑張って取り組んでいます。授業には座学と実習があり、実習では歯石取りや歯の写真撮影などやっています。「歯科医院でやってもらった予防や治療は、こういうことなのか」とわかって楽しいです!
子どもの頃から歯科医院に通っていたのですが、先生や歯科衛生士の方が優しく、行くのが毎回楽しみでした。将来は、歯科医院での治療に不安や恐怖心を持っている方にも安心して受診してもらえるような、丁寧な対応ができる歯科衛生士になりたいです。患者様の悩みに対して的確な提案ができるようもっと知識をつけたいです。
医療系の職に就きたいと考え、いろいろな専門学校を見る中、高校2年の冬にこの学校のオープンキャンパスに参加。先生方が優しく、学校の雰囲気も良くて「この学校で歯科衛生士になりたい!」と入学を決めました。
先生方はみんな優しく、何でも話しやすいです。勉強が難しくてくじけそうになることもありましたが、先生がずっとサポートしてくれるので、少しずつでもできるようになっていきます。他学科との交流も楽しみの一つ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 化学 | 歯科診療補助論I | ||||
2限目 | 歯科衛生学総論 | 歯科保健指導論I | 歯科診療補助論I | |||
3限目 | キャリアデザイン | 歯科予防処置論I | 一般解剖学 | |||
4限目 | 生物学 | 歯科予防処置論I | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は、歯科診療補助論などの実習。歯のこと以外を勉強する授業もあり、口は全身と繋がっているので大事なんだなと実感しています。アルバイトはカフェで週2~3回ほどやっています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。