
お気に入りのカメラと一緒に撮ってもらいました。フィルムカメラを使う授業は楽しくて、毎回現像が楽しみです!

ポートフォリオを作るために写真をプリント

毎日通って、この校舎で学んでいます

昼ご飯は、外に買いに行くことが多いですね
今は、写真の基礎を学ぶ実習と、写真集などの作品を作る活動に力を入れています! 写真の豊富な知識を持った先生方に写真に関する基礎知識を学び、知識を活かしてさまざまな作品を作っています。初めて写真集を作っているので、作品を作り上げることの難しさや、テーマをどうやって表現するかの大切さを実感しています。
写真を撮ることが好きなので、アーティストなどの写真を撮りたいと考えています。趣味でカメラを始めて、写真家のことを調べるにつれ、自分も写真を撮る仕事をしたいと思ったのがきっかけです。そのために、写真を撮るときに自分が表現したいことを伝えられるよう、いろいろなものを見て自分の中にインプットしています!
写真学科だけでなく他の学科との交流をする機会もあり、人脈が広がることに惹かれ、入学を決めました。スタジオや暗室の機材が整っていて、万全な状態で授業を受けることができるのも理由の1つです。
写真学科の他にミュージシャン学科などもあり、アーティスト写真を撮ることもできます。入学後は、作品をたくさん作りましょう。就職活動のときに自分の作品を持っていることで自己アピールに繋がります!
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | デザイン実習 | 写真演習 | スタジオワーク | 暗室実習 | ||
| 2限目 | デザイン実習 | 写真演習 | スタジオワーク | 暗室実習 | ||
| 3限目 | デザイン実習 | ソーシャル・フォト論 | ||||
| 4限目 | エンタメビジネス・ルール&マナー | HR | クリエイティブフォト | |||
| 5限目 | 映像演習 | 業界研究 | クリエイティブフォト | |||
| 6限目 | 映像演習 | ゼミ | ||||
| 7限目 | ゼミ |
暗室実習では、自分でフィルムカメラを使って写真を撮り、そのネガを使ってプリントします。初めて見るもの、使うもので最初は難しいかもしれませんが、フィルムを使った授業は楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



